■掲示板に戻る■ 全部
1-
最新50
[院]ABBM080 生態学的学習論演習
- 37 名前:せりがの:2004/07/07 23:10 ID:XIIt1y+M
- はーい、書記やります。
7月6日
1.大学院研究会での岡部先生の発表について
デザインについての発表そのものがデザインされていた。
デモンストレーション的な色合いが強く、講演というかたちにとどまらない新しい形態。
深津先生の講演との相違点。
218.110.220.4 , p6edc04.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ,
- 38 名前:せりがの:2004/07/07 23:11 ID:XIIt1y+M
- 2.現在進行形で心理科HP院生室にて繰り広げられている「女は産む性」議論
瀧澤くん「自分が将来結婚したら、家事育児は妻にやってほしい。自分は仕事をする。」
山口さん「同窓会で男性の先生に、あなたは子どもを産んでないから、働いて税金を納めていても
国のためにはなっていない、と言われた。」一同、ブーイング。
千さん「中国では夫婦2人で相談して育児をする。職場に託児所のようなところがあり、
子どもを連れて出勤。生まないという選択はイビられる対象となってしまう。
男の子を産め!というプレッシャーが大きい。」
佐藤さん「自然淘汰率では女性よりも男性の方が高い。女性は強い。その分男の子が生まれる確率が高い。
つまり(医療が発達した現代では)男性が余る。」
岡部先生@乳児の育児真っ最中「自分の子どもは現在いわゆる8ヶ月不安の時期。母親を求める。
そんなとき、女性の身体がほしいと思うときがある。」
芦澤さん「子どもを産んだ後、7年間仕事から離れた。夫が仕事を休むとプライドを傷つける。
夫の『男のプライド』を立てるかたちだった。」
山口さん「同僚で子どもがいる人も、今は昔のように辞めたりしない。お給料がいいから、
夫に『やめないで』と言われる。かと言って、育児の中心はやはり女性。
保育所で子どもが熱を出したと電話がくるのは父ではなく母。」
高原くん「専業主夫はいや」←一同、「それはそうだよな」と同意
佐藤さん「NECに勤務する夫婦の例。育児休暇を夫婦で分割して取得。」
岡部先生「子どもを抱っこして歩いていると人目が気になる。」
有元先生「スーツに抱っこひもはかっこ悪い。
(話題転換して)シングルマザー・できちゃった結婚は反対。
無理を承知で、黒人も男女もみんな平等だ。」
書き留めた発言をそのまま載せたので、書き漏れがありましたら補足お願いします。
218.110.220.4 , p6edc04.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ,
- 39 名前:かずま:2004/07/09 05:20 ID:dUAXY/CE
- >>38
>高原くん「専業主夫はいや」←一同、「それはそうだよな」と同意
「専業主夫はいや」なんて一言も言ってないですよー。
家事ばっかりすることについてどう思うか聞かれて、でも想像の域を出ないので、「よくわかんないです」って言いました。
それに対して、笑いは起きましたが同意してたかとかはわかんなかったと思うよ?
あんまり主観で書かないよーにぃ(-_-メ)
133.34.73.234 , insei01.edhs.ynu.ac.jp ,
- 40 名前:かずま:2004/07/09 05:29 ID:dUAXY/CE
- ちなみに、結婚して家事をすることについてですが、
結局、結婚した相手とよく話し合って決めることだと思います。
だから、どちらかが全部するとか、平等に均等に分けるとかは、
二人で話し合った上でそうなることはあっても、6:4とか7:3とかも全然ありだと思っています。
でも、「育児」の分担については難しいとこもあるかもしれませんね…。
ごめんなさい、付け足しでした~以上です!
133.34.73.234 , insei01.edhs.ynu.ac.jp ,
- 41 名前:のりふみ@管理者 ★:2004/07/10 22:44 ID:???
- いや、実際若い男は専業主夫は嫌でしょう。いろいろ野望もあるだろうし。
てことは、女は野望を持たないようにしてるってことかね、野望があったら専業主婦はきついべ。
- 42 名前:せりがの:2004/07/11 17:29 ID:t/dsJ6dY
- >>39
はっ!!!
今ノートを見直したら、かずま発言のところには、「わかんない?」って書いてた!
「専業主夫イヤ」は、そのときの雰囲気を私が書き留めてたメモだったです…
殴り書きのノートだからごっちゃになってたよ、ごめんなさいかずまさ様。
>>41
「自己抑制」ということについて論文でなく書籍からで恐縮ですが興味深い記述を見つけました。
幼児の行動観察から、「自己主張・自己実現」の行動制御の面においては、男女差はそれほどないが、
制御機能のうち、「自己抑制」についてはすべての年齢において女児が男児を上回った。
男女間の自己抑制機能の差は、3歳未満の段階からすでに存在する。(柏木恵子)
2歳の時点からすでに男児も女児も、自分のジェンダーの型付けをされた玩具で遊んだあとでは
自分の行動が「よい」ことだと思い、反対のジェンダーの型付けをされた玩具で遊んだあとでは
その行動を「わるい」ことだと評価する。(バンデューラ)
218.221.234.221 , pddeadd.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ,
- 43 名前:せりがの:2004/07/11 17:30 ID:t/dsJ6dY
- いわゆる現在の「男社会」の中で、女性は野望を持てないのかなぁ…。
私の女友達で数学の先生になった人がいます。地元鹿児島にて。
彼女には結婚を前提に付き合っている年上の男性がいます。
鹿児島で先生になったら、離島にある学校に最低4年間勤務しなくてはいけないので、
彼女は「今の勤務校の次にでも離島への希望を出す。その頃には結婚したい、けど別居婚。
どうせまだ子どもは持てないからいいけど、やっぱり寂しい。
この流れで行くと子どもを産むのは30過ぎかぁ、結婚もそこまで先送りになったらどうしよう(溜め息)」
先生を辞めるつもりはないそうですが、人生設計を考えるとやっぱり溜め息は出るそうです。
「野望」を持たないというより、持ち続けたいけれども結婚等を考えるとちょっとうなだれてしまう
という女性は多いのではないでしょうか?私は、そこを考えたいです。
つまり、>>40でかずまが「二人で話し合った上で」と書いていますが、それはもちろんそうなんだけれども、
各家庭での事情よりももっと大きな視点で、「往々にして男性よりも女性の方が何かを諦めたりあるいは
完全に捨てたりしなきゃいけない社会的状況」というものについて考えたいな。
で、それにまつわる話として「つくられた性」が出てくるの。
先述の鹿児島の彼女について。
「でも、私は公務員だから遠慮なく産休と育児休暇がとれる」
この意見には、その場の友人一同(女ばっか)は首を縦に振るばかりでした。そうなんだよ、公務員最高!と。
…逆に言えば、民間企業では遠慮なく産休と育児休暇がとれないということをみんな知っているのです。
素朴な疑問ですが、男性、特に私と同い年付近の人は、こういう会話を男同士でしますか?
218.221.234.221 , pddeadd.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ,
- 44 名前:のりふみ@管理者 ★:2004/07/11 20:40 ID:???
- 分散するので本スレに集約しませんか。
http://www.psy.edhs.ynu.ac.jp/bbs/test/read.cgi/graduate/1086012829/52-
こちらを読んで興味を持った方も↑にどうぞ。
- 45 名前:かずまさ:2004/07/13 20:09 ID:P43S5MbU
- 今日の議事録です。2004年7月13日。司会:村井くん
三枝さんの修論がらみということで、「パラオで何を教えるか?」について議論しました。
根本の論点は以下のとおり↓
○パラオの子供たちに何を教え、どのように実践していけばいいのか。
○学校の中でのプラクティスと、(現地での)リアルな部分との不一致について。
●日本の学校で行われている教育を、パラオでも同じように行うことに意義があるのか?
↓ (→パラオの生活に即した教育を行うべきだろう)
でも、パラオで教えていく過程で、日本で学んだ「教育」方法は必ず現れてくるはず。
↓ (→日本で行われている「教育」しか知らないから)
日本的な方法での「やりにくさ」に気づくことで、日本の教育が見えてくるのでは?
●パラオでの学校の先生のイメージが、日本と違うかもしれない…
・子供たちや両親から、先生は尊敬されていないかもしれない。
・学校の先生とは異なる、パラオでの伝統的な「先生」の存在について。
・学校教育とは異なる、パラオでの現地の「教育」がどういうものであったか。
以上のような議論をまとめて、↓のように。
○パラオでは、理論を検証するよりも、現地での「学び」をデザインするべきでは…
つまり、子供たちだけでなく、親や、地域を巻き込んでデザインを考える方向に。
そしてその過程において、
カリキュラムと文化実践の乖離が見えることで、日本の教育が見えてくるはず。
ギャップによって自国が見えてくるのではないか。
重なる部分もありますが、こんな感じだったと思います。
補足などありましたらお願いしますm(__)m
133.34.73.234 , insei01.edhs.ynu.ac.jp ,
- 46 名前:有元@管理者 ★:2004/07/19 12:26 ID:???
-
休講のお知らせ
連絡を忘れておりました。ご迷惑おかけして大変申し訳ありません。
明日20日の講義は休講です。分かる限りの方にメイル差し上げますが、
これをご覧になった方は相互通知してください。
埋め合わせの方法を受講生で相談の上、私にご連絡ください。
森下さんか新井さんお願いします。
a.振り替えて別途夏季に行う(正規の振替日は所用で不可)
b.別途打ち上げでぱーっとやる
c.自然消滅…
など。本当に申し訳ありません。
私はこの講義が大変ためになったので、皆さんとさらに
打ち解けてお話したい気持ちがあるので、b.がいいです!
- 47 名前:トクマスカツユキ:2004/07/20 17:23 ID:tW80wfG+
- >>46 bに2票。
133.34.73.141 , gkr05.edhs.ynu.ac.jp ,
- 48 名前:有元@管理者 ★:2004/07/21 16:36 ID:???
- >>47 みなさんでご相談いただければ幸いです。
- 49 名前:佐藤:2004/07/22 05:18 ID:ob3XNSjc
- このままも残念ですね。bに
61.214.163.241 , p113-dnb04yokoni.kanagawa.ocn.ne.jp ,
- 50 名前:たき:2004/07/23 06:36 ID:sZb7gDhU
- bに1票!
133.34.73.234 , insei01.edhs.ynu.ac.jp ,
- 51 名前:有元@管理者 ★:2004/07/23 11:44 ID:???
- あ、これでもう4票も。うれしいなあ。じゃ是非茶話会ならぬ酒話会を。
どなたか取りまとめお世話になります。
- 52 名前:書けませんよ。。。:停止
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
44KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50