■掲示板に戻る■ 全部 
1- 
最新50
5110102 教育の心理学
- 25 名前:有元典文@管理者 ★:2005/02/09 12:41 ID:???
 
-  授業評価アンケートにご意見お寄せいただきありがとう。今後の参考にします。 
 お応えすべきと思われる自由記述に私の考えを書いてみました。 
 今後授業者として考慮すべき項目でもあります。 
  
 ○卒論調査の拒否権について:ご協力が頼りですので、理解いただけるよう説明していこうと思いました。 
 例えば事後に結果報告し授業に還元することを条件にするなど。 
 ○私的な見解と一般的な学説の区別が付かない件について:「私的な見解」という表現は適当ではないと感じました。 
 公共的なデータに基づいた検証可能な意見を通称「学説」と呼ぶのはご存知の通り。検証不能で個人的なまったくの思い付きを 
 お伝えした憶えはありません。また「一般的な学説」という表現も学問の対話的性格に対する誤解を含む/招く表現だと思います。 
 ただ初学者の段階ではご意見どおり、何らかの区別が必要でしょうか。考えてみます。イントロで「学問とは」という 
 話が必要なのかもしれません。 
 ○論旨が見えない/講義のゴールが見えない件について:更に工夫を続けます。 
 ○心理学は現代教育に役に立たないというご意見について:役に立つよう更に努力します。徐々に役に立ちつつある実践もご紹介しなくては。 
  
 こうしてご意見いただけることは大事なことです。どうもありがとう。 
 みなさん、半期有難うございました。 
 
- 26 名前:書けませんよ。。。:停止
 
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
 
18KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50