■掲示板に戻る■ 全部 
1- 
最新50
模擬授業講座
- 16 名前:藤田:2005/04/12 00:29 ID:l7QTujQE
 
-  第4回講義録 4月11日(月)5限時 
  
 ◎横浜形式 
 ◎今回から西村さん、水谷さん参加。 
  
 テーマ 
 @人間関係 A栄養 B祭り 
  
 以下、発表順に概要です。 
  
 A(6年、家庭科、栄養) 
 栄養に気をつけてお弁当を作ろう。5大栄養素。 
 F(3年、道徳、人間関係) 
 人間関係のルール(あいさつ・謝罪・お礼など) 
 B(6年、家庭科、栄養) 
 2種類の献立を比較し、栄養バランスを見る。 
 G(4年、社会、人間関係) 
 火災(放火)を防ぐためのパトロールをするには→近隣の人間関係 
 C(5年、社会、祭り) 
 お米の収穫祭をしよう。発表の方法について。 
 D(3年、国語、人間関係) 
 ワカメちゃんの呼ばれ方からわかる人間関係。 
 E(4年、図工、祭り) 
 芸術祭のために壁画を描こう→必要な道具は何だろう。 
  
 ◎講評・課題など 
 ・対象学年と難易度を合わせる。 
 ・子どもたちに「自分のこと」として考えさせる工夫。 
 ・問いは具体的に。生徒役が何を答えればいいかを明確にする。 
 ・うろ覚えの知識は危険である。 
 ・45分間の中の「クライマックス」の部分を見せる。 
 ・インターネット上の指導案にも面白いものが多いので、見てみるとよい。 
  
 次回は未定ですが、木曜日が有力です。 
 付けたしなどありましたら、お願いします。 
  
  
  
  
 
220.159.37.253 , t537253.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp , 
 
 
- 17 名前:のりふみ@管理者 ★:2005/04/12 11:57 ID:???
 
-  藤田さんありがとう。今後のグループ分けについて小泉先生に質問中です。 
 
- 18 名前:よしと:2005/04/12 13:13 ID:SLYLzeyA
 
-  2005年度版の小学校全科ランナーに以下の内容が記載されていました。 
 ちょっと気になったので、正確な情報が分かった人は教えてください! 
 ・「栄養素とその働き」の内容は中学へ移行統合 
 ・細かな栄養素や食品成分表の数値は扱わないこと 
 細かなってどこが基準なのでしょうか? 5大栄養素は可? 
 昨日の内容と関連していたので載せてみました。 
 
133.34.73.109 , psy15.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
- 19 名前:のりふみ@管理者 ★:2005/04/13 17:51 ID:???
 
-  >>18 
 文科省の頁をみたけど当該内容が見当たらなかった。http://www.mext.go.jp/ 
 検索機能で日付順に並べる、及び、報道一覧で見てみてください。 
 「栄養素」でしか検索しなかった。「栄養」でも見てみたら。 
 
- 20 名前:のりふみ@管理者 ★:2005/04/13 17:55 ID:???
 
-  >>17 小泉先生に確認しましたが、4月から模擬授業講座は新規まき直しとのこと。 
 新しいクラス分けになるようです。新しい仲間と技術研鑽に励んでください。 
 この掲示板は残してありますので、何かありましたらご利用ください。 
 本年度は私は月曜3限以降(または水曜4限以降)で登録しました。 
 ご縁があればまた一緒に勉強しましょう。水谷さん、西村さんは引き続き 
 私のところでもいいし、小泉先生(就職支援委員)に相談してみてください。 
 4回、とてもためになる講座でした。ありがとうございました。 
 
- 21 名前:西村:2005/04/13 18:08 ID:YaC0ecG2
 
-  わかりました。ありがとうございました。 
  
 1回しか受講できませんでしたが、 
 貴重な経験と学習ができたと感じています。他の受講生の方々もありがとう。 
  
 今後も引き続き何らかの形で参加したいと考えています。 
  
 非常勤や授業等の日程が固まり次第、相談に伺いたいと思います。 
 
133.34.73.109 , psy15.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
- 22 名前:書けませんよ。。。:停止
 
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
 
11KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50