■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50

2005 学習心理学講義(-特論)

1 名前:有元典文@管理者 ★:2005/04/12 12:03 ID:???

講義録、質問、コメント等こちらに。

2 名前:M1 平岡なぎさ:2005/04/12 21:34 ID:SLYLzeyA

M1の平岡なぎさです。
今日は初授業お疲れ様でした。
色々な方々がいらっしゃって、これからどんな授業になるのか
とても楽しみです。

さて、最初の連絡ですが、本講義のテキストとなる
『仕事の中での学習―状況論的アプローチ』
 上野直樹 著  東京大学出版会
を生協で一括注文したいと思います。
今週の金曜日に発注したいと考えていますので、
今日の講義に参加された方の中で購入されない方がいらしゃいましたら、
木曜日までに必ずこの掲示板にその旨をご記入下さい。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
周作さんについては了承済みです(^ー^)

133.34.73.109 , psy15.edhs.ynu.ac.jp ,


3 名前:武捨英理子:2005/04/12 22:39 ID:???

第1回講義録 4月12日(火)6限
学習心理学講義に向けて
・個々人へのアンケート:「私が考える学習とは?」→共通項目について検討
・エポケイ:自然的態度を一旦停止する事
学習の一般的定義:「比較的安定した行動の変容・個人の変容」とされている
はたして、学習とは自分が変わることなのか?変化したのは個人ではないのでは?
古くからいる人間が教えて、新人が学ぶという光景
→これは新人のみが変化するだけではないはず…
「学習」をエポケイしてみよう
・メンバー自己紹介
各々の興味分野、体験談、経歴などについて紹介
・今後の予定について
参考文献の紹介
1)「仕事の中での学習・状況論的アプローチ」上野直樹著 東京大学出版会
2)「状況に埋めこまれた学習」ジーンレイヴ、エティエンヌ・ウェンガー著
上記文献を輪読するにあたって
@担当制にし、一章ずつわりあてた上で担当者がレジュメを配布
A期間を決めて各々がすべて読み込んでから、皆でディスカッション
の2案が提示された。
今年度の予定として1)の文献を前期講義期間中の前半に@の方法で進めていく予定。
次週は有元先生がレクチャーして下さる。

以上です。何か不足点や訂正がありましたらご指摘頂きたいと思います。

172.205.57.109 , ACCD396D.ipt.aol.com ,


4 名前:のりふみ@管理者 ★:2005/04/13 13:01 ID:???

武捨さん講義録ごくろうさまです。
大辞林より、エポケー(ギリシアepoche)
[1]〔哲〕〔判断中止の意〕(1)古代ギリシアの懐疑派の主張する哲学態度。現象に対して一切の断定を留保し、そのまま受け止めること。
(2)フッサールの現象学の方法。純粋な事象そのものへ至るために、日常的・自然的態度を差し控えること。

5 名前:のりふみ@管理者 ★:2005/04/13 13:03 ID:???

心理学事典より、学習
個体発生過程において,経験により比較的永続的な行動変化がもたらされること,およびそれをもたらす操作,そしてその過程。「経験により」とするのはむしろ遺伝の制約を受ける「成熟」と区別するためであり,「比較的永続的な」とするのは一時的な疲労や酔い,動機づけによる変容(たとえば,満腹と空腹)と区別するためである。

6 名前:佐藤幸江:2005/04/16 08:18 ID:???

初めまして!さとうゆきえ(学校教育臨床分野M2)です。
前回欠席だったのですが、シラバスを見て、ぜひ受講してみたいと思っております。
ただ、有元先生の研究室の扉のイラストや貼ってあったレポートを見て、先生の講義
は、若者(?)が多いのかなあと、多少気遅れをしております。(^^)
現在、小学校で6年生を担任。どうぞ、よろしくお願いいたします。
222.150.70.218 , i222-150-70-218.s04.a014.ap.plala.or.jp ,


7 名前:佐藤幸江:2005/04/16 08:29 ID:???

前回、先生の講義と他のみなさんの自己紹介が聞けなかったことが、残念です。
2つ、教えてください。
○学習(心理学的には、動機づけの変容は学習とは言わない!?)とエポケーの
意味は分かりました。では、「学習をエポケーする」とは、どういうことなの
ですか?
○もう、発表分担はされたのですか?
よろしくお願いいたします。
222.150.70.218 , i222-150-70-218.s04.a014.ap.plala.or.jp ,


8 名前:平岡なぎさ:2005/04/16 12:14 ID:H+bg5Uyk

昨日、教科書を注文してきました。
18冊の一括注文なので、少々時間がかかるかもしれないとのことでした。
入荷しましたら、またこの掲示板に書き込みますので、よろしくお願いします☆
133.34.73.109 , psy15.edhs.ynu.ac.jp ,


9 名前:のりふみ(有元)@管理者 ★:2005/04/18 10:06 ID:???

>>8 なぎささんありがとう。

>>7 「学習をエポケーする」=学習に関するわれわれの素朴な思いなしを疑うことです。
個人の脳内の変化である、とか、熟練者が教え初心者が学ぶとか、…etc。
etcになってないですね。講義全体を通して伝えたい事柄です。発表分担表に
加わってください。詳しくは次回講義で。

10 名前:鷲田千夏:2005/04/18 21:22 ID:OXLbLzTY

はじめまして、こんばんは学校教育臨床分野M2ワシダチナツと申します
私も前回欠席しましたが、シラバスを読み可能ならば受講させて頂きたいと思いました
本学附属中に勤務しており、中1の担任をしています

210.136.161.13 , proxy163.docomo.ne.jp ,


11 名前:のりふみ@管理者 ★:2005/04/19 11:54 ID:???

>>10 鷲田さん、どうぞ。

12 名前:吉川 亮:2005/04/20 13:58 ID:???

2005/4/19講義録です。簡単なものですみません。

・生物は学習する、学習によって上達する存在であるという前提。
・生物そして人間には、自信の動きをコントロールする何か(動機、意志など)を持っている、という前提。
・心理学はそういった素朴な人間観に前提にしているのではないか。
・そういったものを一度エポケーしてみよう。
・ベル・ランカスター方式に代表される近代学校は、素朴心理学に立脚して、「記憶」を重視している。
・つまりポータブルな知識を伝達することを目的に学校があり、それを説明するために心理学がある、ということだ。
・学校以外の場面での心のありようを研究する学習心理学を構想したい。
・無意味つづりの記憶の実験やx桁の数字の記憶の実験からわかるように、人間の記憶の保持時間は短く、容量は小さい。
・だから人間は脳の外に記録することに努めてきたののではないか。
・にもかかわらず、学校は記憶に頼るということを強いてきた。
・心理学における社会文化アプローチとか状況論的アプローチとか、また文化心理学と呼ばれるものがある。
・この考え方は、@心を個体の中にあるものとは見ない。
        A社会の中でふるまう心のあり方を見る。
・この考えをもとに教育現場に提言をしていきたい。

以上が講義のエッセンス?です。
無意味つづりの記憶の実験、x桁数字の記憶の実験をみんなでやりました。


今後の予定
 上野直樹「仕事の中の学習」をテキストに発表
4/26   序章 瀧澤さんの班
5/10・17 1章 心理M1@班
5/24・31 2章 心理M1A班
6/7・14  3章 佐藤さんの班
6/21・28 4章 佐々木さんの班
7/5・12  5章 執行さんの班
7/19   別課題平林さんの班
以上です。

何か不足の店ありましたら、ご指摘ください。
講義を聴いての感想:「状況論的アプローチ」って「唯物論」?
133.34.73.131 , edu01.edhs.ynu.ac.jp ,


13 名前:のりふみ@管理者 ★:2005/04/20 15:50 ID:???

吉川さん、詳細にごくろうさま。
マルクスを源流にもつので唯物論でしょうね。
心理学は観念論ってこと?でも、精神や意識を脳というハードウェアに
還元してるから唯物論?どう思います?>吉川さん、All

14 名前:平岡なぎさ:2005/04/21 16:52 ID:lp0MIFl+

☆☆教科書が届きました☆☆

生協の本を注文するカウンターに届いていますので、
各自で取りに行ってください。
その際、「有元先生の講義の教科書」と店員さんに伝えてください。
価格は割引されて¥2,551です。
よろしくお願いします。
133.34.73.109 , psy15.edhs.ynu.ac.jp ,


79KB
新着レスの表示

掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50