■掲示板に戻る■ 全部 
1- 
最新50
2005 学校教育総合研究
- 1 名前:有元典文@管理者 ★:2005/04/12 12:04 ID:???
 
-  講義録、質問、コメント等こちらに。 
 
- 2 名前:M1 平石聡子:2005/04/14 22:20 ID:cWFUHfFg
 
-  第1回議事録 4月14日(木) 6限 
 ○この授業について 
 ・まずは一人ずつ自己紹介。 
  「自分にとって学校教育とは何か」 
 ・この授業で学ぶこと→学問のやり方 
            科学的な意見のやり取りをしていこう。 
            公共性や再現性を備えること。 
 ○有元先生の研究について 
 ・修論について→小学校5、6年生に算数の作問をさせる。 
         意味の通じない問題を作ってしまう子が多い。 
         現実感を呼び起こさないまま、機械的に計算だけをやって 
         いるのでは? 
         機械的ではなく、「活動者」になるべきなのではないか。 
 ・社会文化的アプローチ→人は社会や文化とつながっている。 
             人間と社会・文化は切り離して考えることはでき 
             ない。 
             (今までの心理学は、人の心(脳)とまわりの文化 
             を切り離して行われてきた)。 
 ・生態学的妥当性→心理学の研究でも、学校教育の研究でも、これを考慮しな 
          ければならない。 
 ○次回からの講義について 
 ・来週は有元先生が講義してくださる。 
 ・再来週から、1人ずつ自らのフィールドについての報告をしていく。 
 ・報告していただいた議題について、皆でディスカッション。 
 ・レジュメはA4・1枚で、発表は20分程度。 
  
 以上です。 
  今日は興味深いお話をたくさん聞くことができて、有意義な時間となりました。 
  有元先生の修論についてのお話に大変興味を持ちました。 
  資料室で探して、読んでみたいと思います。 
 
133.34.73.109 , psy15.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
- 3 名前:M1 平石聡子:2005/04/14 22:28 ID:cWFUHfFg
 
-  再来週からの発表の順番が決まりました。 
 以下の通りです。 
  
 4月28日→武捨さん・宮本さん 
 5月12日→芦澤さん 
   19日→服部さん・川久保さん 
   26日→佐藤さん 
 6月 2日→中野さん・藤沢さん 
    9日→千さん 
   16日→平岡さん・平石 
   23日→竹岡さん 
   30日→野角さん・(雨宮さん) 
 7月 7日→杉山さん 
  
 様々な職業の方がいらっしゃるので、とっても楽しみです! 
 さっそくですが、再来週の武捨さん、宮本さん、レジュメ作りがんばってください! 
133.34.73.109 , psy15.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
- 4 名前:のりふみ@管理者 ★:2005/04/15 11:38 ID:???
 
-  さとこさんありがとうございます!まとめ上手。講義への質問、コメント、要望常に募集中>all 
 
52KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50