■掲示板に戻る■ 全部 
1- 
最新50
2005前 模擬授業講座
- 1 名前:有元典文@管理者 ★:2005/04/25 08:16 ID:???
 
-  模擬授業の習熟を中心に前期中4回程度。教職を目指すコミュニティにしたいです。毎回ここに講義録を付けていきましょう。昨年度の記録はここ→http://www.psy.edhs.ynu.ac.jp/bbs/test/read.cgi/arimoto/1106887745/ 
 
- 2 名前:ありもと@管理者 ★:2005/04/25 15:20 ID:???
 
-  資料です。 
 小学校学習指導要領 http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122601.htm 
 学年別漢字配当表(文末) http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122601/002.htm 
 
- 3 名前:おおそね:2005/04/25 22:28 ID:hxYkq1zE
 
-  2005年度の講義録です。 
 第一回(4/25) 
 横浜市方式 テーマ「あいさつ・宝物・異性」 構想3分、実地3分半 
 メンバー六人(うち三人は途中で四限へ) 
  
 <概要> 
 A「宝物」小学1年 国語 
  わたしたちのたからもの の発表会の作文作り 
 B「あいさつ」小学4年 道徳 
  あいさつはどんな時にするか、なぜをするかを考え、どのようなあいさつがいいか考える 
 C「あいさつ」小学6年 総合 
  外国の「こんにちは」の言い方を発表してもらい、外国について考える 
  
 <講評> 
 Aより 
 ・指導要領と漢字配当表の知識が必要 
 ・目線=全体に目配せができるとよい 
 ・資料などはその場にはなくても「あるものとして」提示しよう 
 ・板書の時にお尻を見せない 
 Bより 
 ・発問は危険性を十分考えて−家庭についての配慮など 
 ・簡単な(答えが解りきった)発問をすると時間が勿体無い 
 Cより 
 ・課題が出来なかった子どもに対するフォローも考えて 
 ・自分の授業スタイルを見つけよう−「声の小さい人は語りかける授業方法で」など 
  
 
222.2.116.82 , ZG116082.ppp.dion.ne.jp , 
 
 
- 4 名前:おおそね:2005/04/25 22:36 ID:hxYkq1zE
 
-  (第一回続き) 
 こんなところでしょうか。付け足し・訂正あったらお願いします。 
 また4限のため途中で抜けてしまったので、その後の様子を教えていただけたら、と思っています。 
  
 次回は  第二回(5/16)  の予定です。 
 まだ人数が確定していませんが、みんなで学びあいましょう。 
 有元先生よろしくお願いしますm(_ _)m
222.2.116.82 , ZG116082.ppp.dion.ne.jp , 
 
 
- 5 名前:ありもと@管理者 ★:2005/04/26 14:21 ID:???
 
-  >>3-4 大曽根さん、上手なまとめをありがとうございます。 
 あの後、<児童各自の作業+机間巡視>というスタイルの授業で 
 数秒の沈黙があったことに、空白はもったいない、と私がコメントしました。 
 みなさん、モチベーションが高くて、担当していてとても楽しい講義です。 
 よろしく。 
 
- 6 名前:有元典文@管理者 ★:2005/05/17 11:26 ID:???
 
-  さとうさん、5月16日講義録、忘れないうちにお願いします。 
 それとみなさんの連絡用のメイルアドレスを聞き忘れてました。 
 次回教えてください(ここには書かないように)。 
 次回以降、以前お配りした「評価表」で互いに評価することを試しませんか。 
 次回5月23日(月)3限 
 
- 7 名前:さとう:2005/05/17 14:40 ID:QyD8K+5c
 
-  第二回(5/16) 
 横浜市方式 テーマ「動物・運動会・通信」 構想3分、実地3分半 
 メンバー9人(四限のため実施は7人) 
  
 <概要> 
 A「動物」小学5年 道徳 
  好きな動物と自分の性格について ⇒ 質問は答えづらいものは避ける。 
 B「動物」小学2年 道徳 
  動物は生きている→命の大切さ ⇒実践につなげて終えるなど、立体的に。自動の答えに左右されるようなギャンブルは避ける。 
 C「動物」小学6年 国語 
  魚偏の漢字を自分で作る ⇒ 憑依していて面白い。 
 D「動物」小学1年 美術 
  動物園で見てきた動物を描く ⇒ 黒い紙の使い方を工夫したらいいかも。 
 E「運動会」小学5年 国語 
  新聞の小見出しつけ ⇒ センセーショナルなものが良い。 
 F「運動会」小学3年 国語 
  運動会の招待状 ⇒ 簡単なやりとりでテンポが良い。漢字配当表をマスターして書き分けられるとプロっぽい。 
 G「通信」中学1年 総合 
  いろいろなホームページがあるが、個人ページもあるということ。 
  
 
133.34.75.43 , yata.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
- 8 名前:のりふみ(有元)@管理者 ★:2005/05/18 14:50 ID:???
 
-  >>7 さとうさんごくろうさま。 
 授業の出来はさることながら、話し方声の出し方等を特に評価されるという 
 とある筋からの情報あり。元気よく授業しましょう。 
 
- 9 名前:のりふみ(有元)@管理者 ★:2005/05/23 23:53 ID:???
 
-  5月23日第3回講義録 評価表を利用してみた。次回第4回は30日 
 
28KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50