■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

[院]生態学的学習論演習

1 名前:ありもと@管理者 ★:2006/04/10 16:00 ID:???

「生態学的学習論演習」に関するスレッドです。質問、コメント、議論歓迎。

2004年度はここ http://www.psy.edhs.ynu.ac.jp/bbs/test/read.cgi/arimoto/1081824943/

2 名前:くれひろ:2006/04/11 20:38 ID:ISk5iItQ

第1回講義録 担当:紅林裕子
本日は第一回目ということで、自己紹介から。
その後、有元先生のDEEの研究論集から「フィールドの知覚」、「デザインされた動機」について。
フィールドとは、<人々が社会文化的に活動する場所であること>が誰からも可視的である空間。
ここでの「誰からも」とは第3者。
実践者の知覚自体がわからなくても、人が何かを知覚しているということは誰でも知覚できる。
フィールドは可視的であり、そこに「活動の対象(object of activity)」が知覚できる。
フィールドが異なることで、対象の見えも異なる。
例えば、犬を見て「かわいい」と思う人いるし、犬を食べる文化の人は「おいしそう」と思うかもしれない。
人々の活動の動機、欲求も社会文化的である。
例えば、お腹がすくことは、血糖値の低下などで生物学的基礎でも説明できるが、同時に食習慣などの社会的条件に規定される。
活動の対象が動機を構成してるともいえる。例えば、お金など。

人を個としてではなく、社会システムの一部分として、人を環境とセットに考えていく。

次回は今回の続き。
なんでもよいので学習場面をビデオに撮ってくる。
133.34.73.141 , gkr05.edhs.ynu.ac.jp ,


3 名前:アリモト@管理者 ★:2006/04/12 10:13 ID:???

ひろこさん有り難う。少人数でみっちり議論が出来てたのしそうです。

4 名前:會津:2006/04/20 14:50 ID:cr+saMlo

第2回講義録 担当:會津 律治

今回から石井さんが参加、自己紹介。

前回の復習「活動の対象は活動の真の動機である」(Leontiev 1975/1978)
の再確認。

その後、「活動の対象」の持つ」二重の地位
1. 人のこころの外界(objective world)への投影、同時に
2. 人のこころへの世界の投影、についての講義。
・ 外界は私たちの心の投影であり、私たちのこころは外界の具体性の投影である。
人間は現実をデザインし自分たちの世界を作り出す(人は道具をデザインし、
その道具は直接知覚を刺激、Affordし、その道具にデザインされた生活を生きてきた)。
・ 「活動の対象」に自らの知識を隷属させているというよりは、新しいまだ見ぬ
世界を実現するために、知覚をデザインし続けており、
運命を可能性に改訂可能であることが人間の特徴である。
・人の行動は知識だけが反映するのではなく、社会と文化で人は行動し、
社会文化と不可分であり、人間の在り様の可能性を示している。

次回は今回の続き。

219.5.246.28 , softbank219005246028.bbtec.net ,


5 名前:のりふみ@管理者 ★:2006/04/22 00:32 ID:???

はい、会津さんごくろうさま!わかりにくいところは
どんどん質問してください>みなさん

6 名前:ひろごん:2006/05/01 01:55 ID:8obYwb6A

第3回(4月25日)講義録  担当:石井裕美

1.先週の復習及び確認
「人間社会不可分節(人間は文化と一体)」について
・人間は状況に応じて、運命を変えていくことが出来る。

2.フィールドについて
・人々が動き出さないと意味をなさないもの。人々の関与があって初めてその場の意味が出てくる。
・人間社会は人々の活動と意味の相互行為によって成り立っている。
・「家族」や「恋人」について方法論的に考えてみる。
(人間は何かに気付く、あるいは意識をするようになると自然的態度がとれなくなる)

             ↓
フィールドとはひととモノ・コトの相互行為に基づく意味の交渉のプロセスである。

3.ビデオを見る
會津さんの撮ってきてくれたレストランのビデオ
(ベテランコックさんが新人にピザ生地の下ごしらえを教える内容→専門用語を
わかりやすい言葉に言い換えながら、授業を行っているかのように教えている)
を途中まで見た。


★次回の予定
ビデオの続きを見ながら、
・何かを人に伝える時、人はどうなるのか。
・フィールドノートをつける練習
を行う予定。


※5月2日は休講です!

218.225.61.246 , em246.ade.point.ne.jp ,


7 名前:ひろごん:2006/05/01 02:08 ID:8obYwb6A

講義録、遅くなりましたm(__)m

講義中も咳・鼻水で、うるさくして申し訳ありません。春と秋は喘息が出てしまいます。
特に今春はなかなか良くなりません。多分、環境が大きく変わりすぎてしまったせいだと思います。
実は水曜日の夜にめまいで倒れました。
掛かりつけ医から心療内科か精神科に行くように言われ、とてもショックを受けています。

★そこで、心理学を学んでいる方にお聞きしたいのですが、医師の指示どおりに行きますか?

私は、絶対にその科にお世話にならず、自分で何とかしようって思っています。
(でも、そう思えば思うほど、余計脳の圧迫感や息苦しさ、咳もひどくなっているのですが…)
自分のことは自分が一番よく分かるから、今まで自分なりにコントロールしてきたはずなのに…
それが出来なくなっていることもショックです。


有元先生、このようなこと書き込んでも良かったのでしょうか。
不適切でしたら、お手数ですが削除をお願いします。

218.225.61.246 , em246.ade.point.ne.jp ,


42KB
新着レスの表示

掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50