■掲示板に戻る■ 全部 
1- 101- 
最新50
2006EXPSY
- 1 名前:有元典文@管理者 ★:2006/10/03 11:11 ID:???
 
-  心理学基礎実験・[院]心理学実験法の連絡、講義録、コメント、質問、対話用。 
  
 2005年度記録 http://www.psy.edhs.ynu.ac.jp/bbs/test/read.cgi/arimoto/1129503642/ 
  
 2004年度記録 http://www.psy.edhs.ynu.ac.jp/bbs/test/read.cgi/arimoto/1096355486/ 
  
 および http://www.psy.edhs.ynu.ac.jp/bbs/test/read.cgi/room2003/1096244519/ 
 
- 2 名前:有元典文@管理者 ★:2006/10/03 14:00 ID:???
 
-  10月3日 第1回イントロダクション・グループ分け。実験→反証可能性を 
 保証することを目指すべし。授業及びレポート提出の時間厳守で 
 御願いします。次回10月10日@8-104教室で。 
 
- 3 名前:ありもと@管理者 ★:2006/10/03 14:03 ID:???
 
-  次回実験用MLの登録をさせてください。忘れないように書いておきます。 
 
- 4 名前:小出道也:2006/10/11 23:09 ID:tnnR8O6Y
 
-  10月13日 2回目☆ 
 @実験とは何か、実験の意義について〜基礎実験資料〜 
 Aレポートの書き方について〜スマートなレポートを書く100の方法〜 
 Bグループに分かれての空想実験レポートの作成→発表 
 +αメーリングリストの作成、有元先生のありがたいお話。
210.228.189.58 , wtl7sgts53.jp-t.ne.jp , 
 
 
- 5 名前:ありもと@管理者 ★:2006/10/15 09:09 ID:???
 
-  >>4 小出くんありがとう。次回は第1実験の準備、機材の作成です。 
 インストさん、持ち物等あればおねがいします。 
 実験用ML YNUPSY_Experimental_Psychology@yahoogroups.jp 
 前回未登録のかたは有元まで。 
 または自動登録 YNUPSY_Experimental_Psychology-subscribe@yahoogroups.jp  
 
- 6 名前:ありもと@管理者 ★:2006/10/15 09:10 ID:???
 
-  ここが基礎実験のML用web頁 http://groups.yahoo.co.jp/group/YNUPSY_Experimental_Psychology/ 
 過去のメッセージが蓄積されています。 
 
- 7 名前:山田真也:2006/10/17 14:44 ID:0r0Ta04c
 
-  班名:寿 
 由来:出会ったことがめでたいから 
  
 班のメンバー:小出、山田(真)、鈴木(雅)、松枝、重富、上野 
  
 授業について 
 班のみんなとの初めての共同作業を通して、仲良くなれた気がします!次回からの実験は大変だけどみんな力をあわせてがんばりたいです。
210.153.84.212 , proxy132.docomo.ne.jp , 
 
 
- 8 名前:松浦翔太:2006/10/17 15:32 ID:6uWfrLoc
 
-  班名:頑丈 
 由来:みんな困るくらい頑丈で、 
 鏡映描写装置も兵器のように頑丈だから 
  
 班のメンバー: 
 壽圓正仁(班長) 
 佐々木ちひろ 田中美穂 
 松浦翔太 行正純美 
  
 今日の授業について: 
 今日の両側性転移の実験は 
 とてもおもしろい実験だと思いました。 
 でも、3つの群に分けるのが難しかったり、 
 他の要因が関係する可能性が考えられたりと、 
 実験の難しさを感じました。 
 でも、それ以上にこの班でやっていく難しさ 
 を感じました。
210.136.161.8 , proxy158.docomo.ne.jp , 
 
 
- 9 名前:山口千紘:2006/10/17 18:09 ID:RhVdo2tQ
 
-  班名:Sunkist6 
 由来:Sunkistの紙パックが実験道具制作に、 
 大きく貢献してくださったため、 
 敬意を表して。 
 メンバー:河村、松田、アリーナ、郡司、南、山口 
 授業内容について:実験の目的や仮説について 
 しっかり考えることは大切で、 
 そうすれば実験もしやすくなるし、 
 考察などもより深くできるようになるのではないかと 
 感じた。しかしいろいろ考えすぎて、 
 実験前に先入観を持ってしまわないように 
 気をつけるべきだと思った。
210.136.161.88 , proxy374.docomo.ne.jp , 
 
 
- 10 名前:山田麻美:2006/10/17 18:21 ID:ezdjU1iU
 
-  班名:SKY・AF 
 由来:「スカイ・あふ」と読みます。メンバーのイニシャルを並べてみました。 
 メンバー:会津さん・川本諒・鈴木有希・藤澤由紀・山田麻美 
  
 今日の授業について:話し合いや機材づくりを通して、班の仲が深まった気がします。楽しい班になりそうです。 
 それぞれの班のカラーが作った機材に表れていておもしろかったです。 
 私の班は…見た目よりも機能性を重視しました。来週の実験が楽しみです。 
  
  
  
58.12.166.105 , 58x12x166x105.ap58.ftth.ucom.ne.jp , 
 
 
- 11 名前:中村 渉:2006/10/17 21:59 ID:5a72NPbM
 
-  班名:npthing(なぷすぃんぐ) 
 由来:俺のTシャツに書いてあったから 
 メンバー:小野修嗣・澤田耕平・津田彩乃・中村渉・柳町郁恵・山下侑子 
 今日の授業について:今日は、まだ第1実験の準備・機材の作成だったが、 
 実験をするには仮説や目的を明らかにし、それらを自分達で理解するまでに時間がかかったので、 
 早くもこの授業のそして実験の難しいさを感じた。
222.7.56.26 , wbcc3s11.ezweb.ne.jp , 
 
 
- 12 名前:なかむら:2006/10/17 22:08 ID:Vl5GB83c
 
-  レベルup:郁恵→二三枝→郁慧  難しいさ→難しさ
222.7.56.22 , wbcc3s07.ezweb.ne.jp , 
 
 
- 13 名前:ありもと@管理者 ★:2006/10/18 08:53 ID:???
 
-  npthing笑いますた。 
  
 みんなも議論していたことですが、じっくり考えれば思い至るとおり、 
 ある事象の生起にどんな条件が関係しているかは、実は決定不可能。 
 科学はすべて仮説でしかない。神様じゃなきゃ、いや、神様でも事象生起条件 
 の特定は出来ない。 
  
 例:なぜAさんはXを学習したか? 
 @訓練の成果かも知れないし、A生まれつき体つきが向いていたかも知れない 
 し、B過去に経験したX'に似ていたためかも知れないし、C実験者が素敵で 
 振り向いてもらいたくてカモ知れないし、D太陽黒点の活動が活発だったから 
 カモ知れないし、Eこの世界が誰かの実験でその実験者のいたずらかも知れな 
 いし、Fただ偶然かも知れない。 
  
 この「かも知れない」を「二次変数」ということもある(最初に配ったプリント参照。) 
 「実験に際し,ほとんどの場合,独立変数以外の従属変数に影響する要因が存在 
 する。この変数は,二次変数ないし剰余変数といわれるが,本来統制されるべき 
 変数である。」でもこの<二次変数を統制可能である>、という前提にそもそもトリ 
 ックがある。上記Bは統制出来るかも知れないけど、C〜Eはまあ無理だよね。 
 本質的無理さは無視して、さしあたり思いつく限り統制した、というストーリーが 
 大事。卒論発表会を見ればわかるけど、質問されるのは、そのストーリーに 
 他の解釈も可能ではないかということだから。以上。質問、インスト他のコメント求む。 
 
- 14 名前:M1まっきー:2006/10/18 20:35 ID:/7cxsupM
 
-  おつかれさまでした^^ 
 班名、それぞれ個性が出ていてかっこよさげでいいですね! 
 いまどきは、チーム○○とか○○班とかつけないんだなーと 
 ジェネレーションギャップも感じましたが。。 
 この班は、これから半年間の楽しいとき、つらいとき、騒ぎたいとき・・・ 
 ともに乗り越えていく運命共同体です。仲良しになっちゃってください。 
  
 2年生にはこれからはじまる実験を通して、実験に限らずさまざまな研究方 
 法の限界性みたいなことを実感して欲しいなと思います。そして、2年後の 
 卒論でおもしろい研究がやれるように、いまのうちに基本的なスキルを身に 
 つけておきましょうね。 
  
 来週もよろしくお願いします。
60.34.155.22 , i60-34-155-22.s02.a014.ap.plala.or.jp , 
 
 
- 15 名前:Sunkist6:2006/10/24 16:09 ID:KJfUD/ek
 
-  今日の実験は試行が思った以上に難しかったです。 
 被験者が班員だったこともあり、途中少し 
 真剣さを欠いていたように思うので 
 次回から気をつけたいです。
210.136.161.74 , proxy360.docomo.ne.jp , 
 
 
- 16 名前:重冨恵理:2006/10/24 16:10 ID:???
 
-  一番乗りです。 
 初めての実験で、要領が分からず戸惑うことも多かったです。仮説検証型の考察はしたことがないので楽しみです。 
 松枝さんのスピードと小出くんの裏技が、すごかったです。。
222.7.56.249 , wbcc8s14.ezweb.ne.jp , 
 
 
- 17 名前:佐々木ちひろ:2006/10/24 16:10 ID:48sY5Ars
 
-  チーム名:頑丈 
  
 初めての実験楽しかったです。 
 そして久々のレポ緊張です! 
 有元先生が実験中に色々と 
 話していましたが、実際は 
 こんな感じなんだろうなって 
 思いました!!
210.136.161.18 , proxy168.docomo.ne.jp , 
 
 
- 18 名前:柳町郁慧:2006/10/24 17:00 ID:1syEpwnU
 
-  npthing 
  
 実験は殺伐とした雰囲気で被験者の辛さが伝わってきました。 
 時間や教示などはもう少し丁寧にできたと思います。少し曖昧な部分もありました。 
 考察は未知です。レポートがんばります。 
  
 
222.7.57.89 , wbcc9s14.ezweb.ne.jp , 
 
 
- 19 名前:ありもと@管理者 ★:2006/10/24 20:42 ID:???
 
-  これは…何年ぶりかにやりましたけど、非常におもしろい! 
 脳に去来する内省が我ながら面白かったです。 
 Think-aloud法(作業しながら内省を口にする独り言法)でビデオ撮りして 
 分析しても面白い研究が出来そうです。 
  
 もっと練習してプロになってみたかった…けど人生に何の特にもならないですね…。 
 
- 20 名前:M1 前原:2006/10/26 21:41 ID:N5bR6zTE
 
-  どの班もちゃくちゃくとレポート作成に取り組んでいるみたいですね。 
 おつかれさまです。 
 なかなかM1がつかまらなくて困った!というときは遠慮なく携帯の方へ 
 連絡してください。すぐに返事ができない場合もあるかもしれませんが、 
 なんでも相談はうけつけます◎ 
133.34.73.141 , gkr05.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
63KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50