■掲示板に戻る■ 全部
1-
最新50
2007 学習心理学講義(-特論)
- 23 名前:社会(M1) 中井:2007/05/28 21:45 ID:2//aHBmI
- 講義録の書き込みが遅くなってしまって、すみません。
『状況に埋め込まれた学習』
第3章 産婆、仕立屋、操舵手、肉屋、断酒中のアルコール依存症者
これまで行われてきた徒弟制の民族誌的研究は、学習と仕事の関係が不可分のもので
あることを明らかにしてきた。
徒弟制のような形態に比べて、学校教育は教育的伝承には効果的で、より発展した
機関であると通常はみなされている。学校教育についての理論と学校制度は共通の
発生源をもっているため、このような学校を鋳型にした理論は必然的に特殊なものになる。
→特殊な制度としての学校教育
〈徒弟制の事例〉
徒弟制は歴史的に有意義な形態として、ほとんどの教育的現象よりも頻繁にとりあげられて
きた。だが、それは廃れた教育を意味するものとしてである。
徒弟制を狭義に解釈して、それがいつでもどこでもヨーロッパの封建時代と同様に組織されて
いるものとする考え方は問題である。(プリント ガラス細工マニュファクチュアの徒弟制)
徒弟制の形態は、他にもある歴史的な伝統の中で、古代中国、封建時代やそれ以外のヨーロッパ、
さらに西アフリカやアメリカを含む今日の世界で述べられてきた。今日のアメリカでは、高水準の
知識と技能が要求されるところでは、多くの学習がなんらかの形での徒弟制で生じている。
〈徒弟制の5つの研究〉
これから取り上げられる徒弟制の事例は、以下のとおりである。
メキシコのユカタン地方のマヤ族の産婆たち
西アフリカのリベリアのヴァイ族とゴラ族の仕立屋たち
アメリカ海軍の操舵手の作業習得場面
アメリカのスーパーの肉屋
アルコホリックス・アノニマスにおける断酒中のアルコール依存者たち
(有元先生は、アルコール・アノニマスにおける12のステップを憶えられていた)
〈論点〉
現在、徒弟制が生じているような学習には、どのようなものがあるか?
大学院における少人数教育
師匠が弟子に稽古をつける琴の練習
先輩後輩関係によって運営される体育会
なぜ、徒弟制が生じているような学習が存在するのか?
後継者の育成が目的とされているのではないか
219.67.24.232 , HDOfb-05p4-232.ppp11.odn.ad.jp ,
66KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50