■掲示板に戻る■ 全部 
1- 
最新50
2007年就職支援委模擬授業講座
- 1 名前:有元典文@管理者 ★:2007/08/10 07:15 ID:???
 
-  2007年度就職支援委模擬授業講座の掲示板。2次の課題(模擬・論作)を後輩のために教えてください! 
 
- 32 名前:有元典文@管理者 ★:2007/08/28 05:33 ID:???
 
-  >>31 松井さん、個人面接情報ありがとうございます。 
  
 ロールプレイング2分ですか…。これまた練習が必要そうですね。 
 これからの小学校組、頑張って。 
 
- 33 名前:こうた:2007/08/28 09:55 ID:PSTPUuyY
 
-  まついさん、試験終了お疲れ様です。 
 小学校組は2次は9月にあるので、もう一踏ん張りですね。 
  
 ロールプレイ対策、練習をしておきたい方が多いと思います。 
 mixiのコミュニティ上でロールプレイ対策の日程調整をしています。 
  
 こちらをチェックしている方もよろしければどうでしょうか? 
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2464354 
  
 人数は多い方がよいと思うのです。
221.19.10.24 , softbank221019010024.bbtec.net , 
 
 
- 34 名前:小杉:2007/09/14 01:36 ID:uOqwetGw
 
-  わたしは今日、横浜市小学校の個人面接が終わりました! 
 早速書き込みます! 
  
 面接は6部屋で行われました。 
 私の時は一番最後の人で1時間半くらい待っていました。 
  
 私の面接官は女性の方2名で、どちらも優しい雰囲気の方だったのであまり緊張せずにできました。 
  
 質問内容は下のような感じでした。 
 地元(小千谷市)で地震があったがどんな様子だったか 
 (高校からテニスをしているが)テニスを通じて学んだことは?また、そのことを教育にどのように生かせるか。 
 教師になりたいと思ったきっかけ 
 今までの学生生活の中で印象に残っている先生は? 
 教育実習はどうだったか 
 教育実習以外にやってること 
 ATではどんなことをしていたか 
 最近のニュースで気になったこと 
 自分が教師に向いていると思うところは? 
 理想の教師像は? 
 いじめが問題になっているが、どのようなことを心掛けるか 
 論文の出来はどうだったか? 
  
 このように、色々な質問を割とたくさんされました。 
 私の友達は、1つの質問に対して具体的に広げていく感じだったみたいで、面接官によって大分違うみたいですね。 
  
 最後はロールプレイングでした。 
 これはちょっと緊張しました‥ 
 場面は「体育を見学している二人の児童がボールで遊んでいます。あなたはどのように指導しますか」というものでした。 
 2分程度で演じるよう指示されました。考える時間が与えられなかったので、最初少し間が空いてしまって焦りました。 
 でも時間はあまり気にせず、児童が目の前にいるつもりで演技しました! 
  
 私はロールプレイングも含め15分程度であっさり終わってしまいました(笑) 
 他の受験生も比較的早く終わっていたような気がします。 
  
 これから面接のみなさん、自分らしさを素直にだせばきっと大丈夫だと思います。 
 ぜひ頑張ってください! 
 
210.153.84.97 , proxy1103.docomo.ne.jp , 
 
 
- 35 名前:こうた:2007/09/14 17:18 ID:cKMQM2RA
 
-  今個人面接を受けてきました。 
 忘れないうちに書き込んでおきます。 
  
 面接会場は横浜朝日会館7F@関内横スタそば 
 控室+面接室5部屋の形式でした。1人20分×5組です。 
 俺はトップバッターでしたが、待つ人はけっこう待つようです。欠席ありで21人でした。 
 実技の受験の時の知り合い達が多く、仲良しになっていればそれほど緊張はしません。 
  
  
 面接官は男性と女性1人ずつでした。 
  
  
  
  
 気になる質問内容は、 
  
 ・広島県との併願について、どちらも受かったらどうするのか 
 ・横浜で教員をすることへの意気込み 
 ・アメフトの活動実績について 
 ・先生としての自分の長所 
 ・自分から話しかけてくれない子どもにどのようにアプローチするか 
 ・教育ボランティア(宿泊体験学習)に参加して感じたこと 
 ・今の子どもの問題点、足りないもの、気になることは何だと思うか 
 ・自分の得てきた経験をどうやって子どもに伝えるか 
 ・自分の担任するクラスのはじめての保護者との懇談会、まずはじめに保護者に対して何を伝えるか 
  
  
 ロールプレイ 
 小学校4年生の国語の授業中、『Aさんが急にぶってきた』と騒ぎだしたが、 
 Aさんは『Bさんの方が先にぶってきたんだよ』と言っている。どう指導するか。 
 
219.125.148.207 , wbcc2s08.ezweb.ne.jp , 
 
 
- 36 名前:こうた:2007/09/14 17:31 ID:QXAiPgA6
 
-  面接官によって質問は違うとは思いますが、 
 基本的には自己アピール用紙の内容についての質問、その回答を受けての質問、という形式でした。 
  
 その中で1つ特殊だったのが、最後の保護者との懇談会で〜という質問。 
 内容的にもロールプレイに近くて、実質2回のロールプレイを行ったような形になりました。 
  
  
 ロールプレイは課題を与えられてからすぐにはじまるので、 
 考える時間が必要な場合は黙って考えるのではなく、 
 少し時間をくださいときちんと言ったほうがよいと思います。 
 僕の場合は課題を確認する体で、与えられた課題を繰り返してちょこっと時間を稼ぎました。 
  
 授業中という設定だったので、椅子から立ってやりました。 
  
  
  
 長くなりましたが以上です。 
  
 これから受験する人へのアドバイスとしては、 
 『先生としての自分』のキーワードを何かもっておくといいように思います。 
 困った時にもそこにもっていけばなんとかなるし、 
 質問への受け答えに一貫性が出来ていいんじゃないかなぁと感じました。 
  
  
  
 最後になりましたが、試験終わった皆さん、お疲れさまでした。 
  
 まだこれからの皆さん、もう一踏ん張り、頑張って! 
  
  
 みんなが終わったら打ち上げしましょう!
219.125.148.201 , wbcc2s02.ezweb.ne.jp , 
 
 
- 37 名前:有元典文@管理者 ★:2007/09/15 10:58 ID:???
 
-  >>35-36 こうたさま、詳細にありがとう。 
  
 >『先生としての自分』のキーワードを何かもっておくといい 
  
 これはすべての仕事の面接に言えることですね。 
 非常にだいじなこと。どうもありがとう。 
 
- 38 名前:森下しょーご:2007/09/25 13:56 ID:/mK3zPjc
 
-  またまた最終日… 
 本日みなさまにかなり遅れて個人面接を受けて来ました。 
  
 聞かれた質問をざっと箇条書きします。 
  
 ・面接の待ち時間はどんな気持ちだったか。 
  
 ・小学校の先生になるつもりで大学を選んだか。 
 ・俗に言うモンスターペアレンツのような様々な保護者がいるが、どのように接して行くか。 
  
 ・鳥取の試験も受けているが、順調か? 
  
 ・横浜に大学から住んでいるが骨をうずめる気はあるか? 
  
 ・あなたが誰にも負けないと思う所は? 
  
 ・大学生活で経験したことをどう生かせると思うか? 
  
 ・教壇に立ったとして、どんな先生になりたいか。 
  
 ざっとこんな感じだったかと思います。 
  
 対子どもよりも、 
 対保護者との関係をどう築いていくかを 
  
 集団面接の時と同じくかなり詳しく聞かれた気がします。
210.153.84.172 , proxy3148.docomo.ne.jp , 
 
 
- 39 名前:森下しょーご:2007/09/25 17:52 ID:pQqCFkg+
 
-  続き 
  
 ロールプレイのテーマは 
 ・休み時間廊下を歩いていたら子どもとぶつかりました。 
 どのように対応するか自由に演じて下さい。 
  
 でした。 
 イメージしていたことと違い、少し困りましたが、 
 面接官の方がテーマを二度繰り返してくれたので考える時間がありました。 
  
 あとはロールプレイ後何年生をイメージしてしたか、何を意識してしたか聞かれたと思います。 
  
 面接官の二人は男性で、圧迫されることもなく終始いい雰囲気だった気がします。 
  
 気がかりなのはものすごく優しかった所です…
210.136.161.243 , proxy3141.docomo.ne.jp , 
 
 
- 40 名前:ありもと:2007/09/27 11:08 ID:hPhxD71w
 
-  もりしー、情報をどうもありがとう。助かります。よく静養してください!
210.136.161.172 , proxy1126.docomo.ne.jp , 
 
 
- 41 名前:有元@管理者 ★:2007/12/06 11:13 ID:???
 
-  12月5日の就職支援委と教育委員会臨任説明会メモ 
 横浜市情報: 
 面接で落ちている。今年は即戦力(元気の良い)を求人 
 遅刻は受験不可、入室後名前を言わないものがいた 
 今後H30まで採用数安定横ばい。10年で7000人退職。 
 横浜市14000人なので10年で半数入れ替え 
 川崎市情報: 
 ともかく明るく元気な人。向かない人はうけないほうがよい 
  
 横浜市教委説明 
 髪の毛をいじるら抜き言葉のあんちゃんが採用のポイントを説明 
 AT等学校経験を強く推奨 
 現場経験がないと話が噛み合わない 
 現場経験がないと早期退職につながる、と自説を開陳 
 面接官は事務方と校長とのこと 
 面接直後に「模擬対応」課題を課す 
 本年度課題「2年生が小さな子供の手を引いて学校にやってきた。いかに対応するか」 
 立って対応→× …… しゃがんで対応 
 どうしたの?→× … 問いかけは選択肢を示して 
 現場にいればこういうことが分かる、とのこと。 
 以上 
 
- 42 名前:書けませんよ。。。:停止
 
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
 
37KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50