■掲示板に戻る■ 全部 
1- 
最新50
2008基礎実験
- 1 名前:有元典文@管理者 ★:2008/04/08 09:52 ID:???
 
-  心理学基礎実験・[院]心理学実験法の連絡、講義録、コメント、質問、対話用。 
  
 2007年度記録 http://www.psy.edhs.ynu.ac.jp/bbs/test/read.cgi/arimoto/1176101765/ 
  
 2006年度記録 http://www.psy.edhs.ynu.ac.jp/bbs/test/read.cgi/arimoto/1159841462/ 
  
 2005年度記録 http://www.psy.edhs.ynu.ac.jp/bbs/test/read.cgi/arimoto/1129503642/ 
  
 2004年度記録 http://www.psy.edhs.ynu.ac.jp/bbs/test/read.cgi/arimoto/1096355486/ 
  
 および http://www.psy.edhs.ynu.ac.jp/bbs/test/read.cgi/room2003/1096244519/ 
 
- 3 名前:有元@管理者 ★:2008/04/16 20:45 ID:???
 
-  第1回講義 科学は発明か、発見か。 
 目的@レポート(アカデミックペイパー)の書き方の徹底 
 A統計を実践的に学ぶ 
 B仲良しになる 
 C有元に名前を覚えられる 
 以上 
 
- 4 名前:中村、鈴木:2008/04/22 20:15 ID:npHKAZ3k
 
-   第2回講義録です。 
 今日の講義内容は、 
 @ 有元先生による実験についての講義 
 A 大西さんによるレポート執筆についての説明 
 B 中村、鈴木によるサイコロを用いた超心理学実験 でした。 
  
 Bの実験については、2年生にレポートを書く際の 
 目的と方法についての記述の仕方を習得してもらうことを目標としました。 
  
 今日の実験では、念力試行群よりも非念力試行群の方が1の目が多く出るという結果になりました。 
 この結果を受けて、@サイコロの振り方など実験条件を統制することの大切さ、や 
 Aなぜこのような結果になったのかを客観的に説明することの重要性 を学びました。 
  
 また、自分たちが習得していると思っていたことを改めて人に 
 説明するということは難しいものであると感じました。 
  
 次回の実験では7cm程度の鉛筆を使用します。持ってきて下さい。
133.34.73.101 , psy07.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
- 5 名前:有元@管理者 ★:2008/04/23 07:44 ID:???
 
-  >>4 中村さん鈴木さん、ごくろうさまでした。 
 ○再現性=検証可能性←実証科学の要件 
 このことを強調しました。 
 ○「教示」「検定」「群」「帰無仮説」等々 
 専門タームがいろいろ出てきました。 
 超能力実験については、本来偶然にばらつくはずの出目が 
 偶然ではないばらつきを見せたことが非常におもしろいです。 
 どう解釈するか、是非みなさんも考えてみてください。 
 これは卒論までひっぱれるネタだと思いました! 
 
- 6 名前:藤本、大西:2008/05/27 16:34 ID:kNVyCSWc
 
-  ☆5月27日講義録☆ 
 今日の講義内容は 
 @バーナム効果の実験 
 Aバーナム効果の説明 
 B実験デザインの説明 でした。 
  
 ○まず、今日の実験ではバーナム効果を検証するために、 
 実験手続きにおいて、いわゆる「騙す」手続きが含まれていました。 
 そのため、実験終了後にデブリーフィングを行ないました。 
 と同時に、デブリーフィングとは何かの説明を行ない、デブリーフィングの 
 重要性を学びました。今後、基礎実験や卒論で、同じような「騙す」手続きを行なう 
 際には必ずデブリーフィングを行なうことが必要です。 
  
 ○今回の実験では、「一般的な性格記述を、一般的なものとして与えられるよりも、 
 自分のものとして与えられる方が自分に当てはまる性格とみなす」という仮説を立て、 
 バーナム効果を検証しましたが、仮説は支持されませんでした。 
 このような結果は、今後の実験や卒論などでも起こりうる可能性が 
 ありますが、仮説が支持されないことが実験の失敗ということではありません。 
 なぜ支持されなかったのかを考察していくことに意義があります。 
  
 ○実験計画法(実験デザイン)について説明しました。 
 実験計画法の手順は 
 @仮説を立てる。 
 A要因数を決める。 
 B水準数を決める。 
 C1条件あたりのデータ数を決める。 
 D被験者数を決める(被験者間、被験者内、混合計画含む)。 
 でした。 
  
 今回のような実験では、実験の本当の目的を示すような情報を事前に与えない方が 
 より信頼性の高いデータが得られるでしょう。来年度は実験内容を秘密にします! 
 本年度の2年生は今回の実験内容を秘密にしておいてください☆ 
 
133.34.73.104 , psy10.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
- 7 名前:金子 杉原:2008/05/27 17:00 ID:kNVyCSWc
 
-  前後してすみません。 
  
 ☆5月13日の講義録☆ 
 講義内容は 
 @鏡映描写実験 
 Aデータ収集 でした。 
  
 鏡映描写実験では、教示でコツを教える群(実験群)、コツを教えない群(統制群) 
 の2群にわかれて行ないました。 
  
  
 ☆5月20日の講義録☆ 
 講義内容は、 
 @t検定の説明 
 A鏡映描写実験レポートについて 
 B映画鑑賞の作品決定 
  
 @では、 
 ・検定の動機づけ 
 ・帰無仮説という考え方 
 ・有意水準という考え方 
 ・t値の測定 
 ・t検定のやり方 
 について例を用いて説明しました。 
  
 Aでは、 
 ・鏡映描写について 
 ・実験の目的(方略の教示によって、結果に差があるかどうかを検討すること) 
 ・仮説(@方略の教示によって、実験群の方が統制群に比べて所要時間、逸脱回数が少なくなる。 
     A学習の効果によって、3回目の試行のほうが1回目の試行に比べて所要時間、逸脱回数が少なくなる。) 
 ・方法 
 ・結果(結果の処理、結果) 
 ・考察 
 ・感想 
 ・課題(班ごとに、今回使用した鏡映描写装置を用いてどんな実験を行うことができるのか、 
     実験デザインを検討し、今回の実験レポートとともに提出する。) 
  という流れで実験レポート作成についての説明を行ないました。 
  
 Bでは、6月3日の授業で観る映画について話し合い、 
 「ナンバー23」を観ることになりました。
133.34.73.104 , psy10.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
- 8 名前:金子 杉原:2008/05/27 17:09 ID:kNVyCSWc
 
-  ☆追伸☆ 
 今回の実験では、有意差がみられず、仮説は支持されませんでした。 
 何故そのような結果になったのでしょう? 
  
 また、鏡映描写装置を使った実験は、他にもいろいろと考えられると思います。 
 さまざまなアイディアを持ち寄って、実験デザインを検討してみてください。 
 楽しみにしています!
133.34.73.104 , psy10.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
- 9 名前:塩村 斉藤:2008/06/10 20:48 ID:ImtrDBmM
 
-  6月10日講義録【嘘を見抜くための実験的観察】 
  
 *講義内容 
 (全体で) 
 @観察法についての説明(観察法の長所・短所、信頼性と妥当性、時間見本法について) 
 A今回の実験の目的=嘘を見抜くための指標を探索し、検証すること 
 B実験の手続きの説明(今回の実験は、事前にインストが実施済み) 
 (班ごとに) 
 C観察指標を決め、仮説をたてる 
 D観察 
 Eレポートの書き方について 
  
 *レポートを書く際の注意点 
 今回の課題:考察の中に『問題点と今後の課題』をしっかり書くこと。 
 観察手続きの問題点、実験手続きの問題点、分析手続きの問題点など 
 たくさん考えられると思います。(レジュメも参考にしてください) 
 考察する中で、こうした問題点を指摘し、それをどう改善すればいいのかを、 
 今後の課題として挙げてみて下さい。 
  
 今回のような質的データは、情報量が多いのでたくさん考察できると思います。 
 みなさんの深イイ考察待ってます!
133.34.73.97 , psy03.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
- 10 名前:& ◆bJYoGUwlA2 :2008/06/18 01:57 ID:UPX0mfhA
 
-  6月17日 講義録 
  
 1.心的回転ガイダンス 
 POINT 
 ・心的回転とは、図形の正立・鏡映を判断するために心の中で実際に 
 その図形を回してみることをいう。 
 ・反応潜時latencyを使ったことで、それまで内観法に頼るしかなかった 
 心のなかのイメージ=心的イメージの世界を、定量的な指標で図ることが 
 できるようになった。 
  
 2.実験計画について 
  心的回転プログラムを使って各班ごとにオリジナル実験を計画する。 
  次回6月14日心的回転実験日 
  ※各班ごとにインストと相談し合い、 
 「おもしろい=心理学的に興味のある」実験計画を考えてください。 
  
60.254.221.209 , EM60-254-221-209.pool.e-mobile.ne.jp , 
 
 
- 11 名前:有元典文@管理者 ★:2008/06/18 10:38 ID:???
 
-  学生、インスト諸君 
 探して捕まって時間があるなら相談に乗ります。どんどん来てください。 
 人との対話で研究は深まります。どんどん対話してください。 
 仲間同士、インストと、また教員と。 
 
- 12 名前:有元@管理者 ★:2008/07/01 14:41 ID:???
 
-  発表会7月22日(火)、8-104同じ教室です。 
 
- 13 名前:心理学基礎実験1班:2008/07/01 16:47 ID:rrqk5J3U
 
-  1班の最終実験発表ででた題材の候補で、このようなものがでました。 
 @異性の気をひきやすい行動とそうでない行動 
 Aジンクスを行ったときに結果が変わるかどうか 
 B性格と飲料の好みの関係性 
  
 以上です(^^)
133.34.73.97 , psy03.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
- 14 名前:心理学基礎実験1班:2008/07/01 16:49 ID:rrqk5J3U
 
-  ↑の題材のアイデアについて、意見などもらえたら助かります!
133.34.73.97 , psy03.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
- 15 名前:心理学基礎実験3班:2008/07/01 17:00 ID:6fWqdUEk
 
-  私たち3班から出たアイディアを紹介します。 
 @「ご自由にどうぞ」系 
 これは説明しないと分からないですよね。 
 例えば、待合室に被験者を呼びます。その待合室には、「ご自由にどうぞ」と書かれた 
 紙と一緒にお菓子(候補としてカントリーマァム)を置いておきます。果たして、被験者は 
 それを食べるでしょうか?二つの状況を作って、人間の葛藤について検討します。 
 一方は、ゴミ箱の中にお菓子の包装紙が捨ててあります。そうすることにより、被験者は、自分も 
 お菓子を食べていいのではないかという心境に陥り、お菓子に手を出す確率が高くなるのではないか。 
 もう一方の状況では、ゴミ箱にゴミ一つ入っていません。すると、被験者は遠慮してお菓子を食べる 
 確率が低くなるのではないか。これが、仮説です。 
 A「集合時間の違い」系 
 8:00集合と言われたときよりも、8:03集合と言われたときの方が、集合時間への意識が 
 高まるのではないか。これが、仮説です。 
  
 以上です。またお会いしましょう。
133.34.73.104 , psy10.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
- 16 名前:心理学基礎実験4班:2008/07/01 17:30 ID:rrqk5J3U
 
-  4班で出たアイディア3つです。 
  
 @2年部屋があっというまに汚くなることから 
 共用の部屋をみんなあまり掃除しないのは責任の分散があるから 
 A電車やバス等での席への座り方から 
 席の選び方や仕草にはパーソナルスペースが関係している 
 B心の中の天使と悪魔の葛藤から 
 報酬の有無や多寡で行動が変わる(認知的不協和とも関係する?) 
  
 以上3つです。
133.34.73.97 , psy03.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
- 17 名前:心理学基礎実験2班:2008/07/01 18:42 ID:IxwU6dZw
 
-  二班のアイデアは次の3つです。 
  
 @サブリミナル効果 
 何種類か芸人の芸に閾値下ほどにゲッツ!(ダンディ坂野)の画像を入れ、その後、被験者に一発芸をしてもらう。 
 Aコード進行が及ぼす心地よさ 
 音のストレス緩和。 
 B見た目で行動がどれほど許容されるか。 
 対人の認知。 
 
210.153.84.163 , proxy3107.docomo.ne.jp , 
 
 
- 18 名前:五班:2008/07/08 13:35 ID:16ta0e1+
 
-  遅くなりました、五班の案です 
 1、心理的リアクタンスを使った実験『やるなといわれるとやりたくなる』を使って 
 2、色のイメージ、赤は危険とか 
 3、音のイメージ、高い音は心地良いとか
59.135.38.207 , wb38proxy07.ezweb.ne.jp , 
 
 
- 19 名前:4班:2008/07/08 22:32 ID:GSy/hoTI
 
-  4班の最終実験について報告です。 
  
 視覚的情報が味覚に与える影響を検討しよう 
  
 ということで、色を付けたサイダーが何味と感じるかを普通に何色か見える実験群と色が見えないように遮った統制群とで比較します。 
  
 予備実験として作った三ツ矢サイダーを緑に着色しただけのメロンソーダはかなりそれっぽい味がしました。味は一切変えてないのに。 
  
 以上です。
210.153.84.107 , proxy1143.docomo.ne.jp , 
 
 
- 20 名前:有元@管理者 ★:2008/07/08 22:57 ID:???
 
-  アイディアでOKが出た班は、次には実験計画(被験者、手続き、教示等)を 
 見せてください。この段階ではインストの指導をうけること。 
 インストさん、実行可能性の観点から指導して下さい。 
 ちゃんと結果の出る実験をさせてあげたいですよね。 
 
- 21 名前:心理学基礎実験4班:2008/07/09 16:34 ID:cKIB7nKs
 
-  4班です。 
  
 上に挙げた実験デザインに有元先生に添削をしていただき、OKが出たため実験に取り掛かろうと思います。 
  
 みんな頑張りましょう。
133.34.73.97 , psy03.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
- 22 名前:基礎実験3班:2008/07/10 18:03 ID:km7F5IWI
 
-  3班の最終実験について報告です。 
  
 「方言の女の子はかわいいぜ!!」 
  
 ということで、私たち3班は、「方言によって、男性の女性に対する印象が変わるか」 
 について検証します。 
  
 同じ内容の文章を、同一人物に幾つかの方言+標準語で読んでもらい、 
 その声を録音したものを、実験協力者に聞いてもらいます。 
 その後、先行研究に基づいた尺度アンケートを実施し、 
 方言によって、印象が変わるかを検討します。 
  
 有元先生からOKをいただいたので、これからこの実験を進めていきます。
133.34.235.138 , pc-j008.ipcf.ynu.ac.jp , 
 
 
- 23 名前:心理基礎実験 1班:2008/07/10 20:44 ID:0mhOT0qc
 
-  一班です!!! 
 最終実験の実験内容が決まりました(^O^)/ 
 内容は…ボール投げ課題における観察学習についての研究です!!
219.125.151.153 , wbcc15s14.ezweb.ne.jp , 
 
 
- 24 名前:2班です:2008/07/12 22:46 ID:lmIo/2/I
 
-  まだOKはもらっていませんが,音楽(BGM)が映像の印象にあたえる影響を調べる方向で動いています。 
 映像と音楽がそろいしだい持っていきます。
60.254.222.113 , EM60-254-222-113.pool.e-mobile.ne.jp , 
 
 
- 25 名前:基礎実験5班:2008/07/14 15:06 ID:+PJZWbio
 
-  五班、O.K.もらいました!被験者を心理科の人にやってもらうので、内容はヒミツです 
 お楽しみに-
59.135.38.207 , wb38proxy07.ezweb.ne.jp , 
 
 
- 26 名前:有元@管理者 ★:2008/07/15 12:38 ID:???
 
-  相談があればいつでも私を見つけてください。 
 楽しい報告会にしたいです! 
 また実験の協力者の安全には細心の注意を払ってください。 
 実験中に問題が発生したら、まずインストに連絡。 
 インストは必要に応じて私に連絡ください。 
 あいぼんに携帯番号を伝えておきます。 
 
- 27 名前:有元@管理者 ★:2008/07/15 17:03 ID:???
 
-  レジュメは全部で6頁。図表は巻末にまとめず、本文中に該当箇所に。 
 最終実験の評価は最終報告会とレジュメによる。レポートの提出は不要。 
 
- 28 名前:有元@管理者 ★:2008/07/22 19:57 ID:???
 
-  二年生、インストのみなさん、ごくろうさまでした。 
 全てが本物でした。まだまだ初心者の研究ではありますが、 
 しかし完全に全くホンモノでした。3ヶ月で0からあそこまで 
 いった心理科の力に驚きます。うれしかったです。 
 皆さんは、学問とはなんであるか身体で学んだと断言できます。 
 それがみなさんへの本当の賞です。それを卒論で、社会で 
 生かしてください。生かせるだけの具体的な道具だと信じます。 
  
 ピープルズアワード 5班 The Last One -最後の一つまでは友達でした 
 アカデミックアワード 4班 視覚の及ぼす味覚変化 
 
- 29 名前:書けませんよ。。。:停止
 
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
 
14KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50