■掲示板に戻る■ 全部 
1- 
最新50
2008生態学的学習論演習
- 1 名前:有元典文@管理者 ★:2008/04/08 09:54 ID:???
 
-  「生態学的学習論演習」に関するスレッドです。質問、コメント、議論歓迎。 
  
 2006年度はここ http://www.psy.edhs.ynu.ac.jp/bbs/test/read.cgi/arimoto/1144652417/ 
  
 2004年度はここ http://www.psy.edhs.ynu.ac.jp/bbs/test/read.cgi/arimoto/1081824943/  
 
- 2 名前:岡崎ちひろ:2008/04/18 19:12 ID:qm2ce5R2
 
-  第1回(4/15)講義録 
 一般に心理学では、学習は「経験による比較的永続的な行動の変容」と定義される。 
 つまり、生まれたときからできたこと、偶然できたこと、変化していないことは学習とみなされない。 
 初期状態をX、一定期間時間が経過した状態をYとするとY-Xが学習である。 
  
 学習心理学では、実験を通して、まず何らかのできない状態を観測し、 
 次に、それが出来るようになった状態を観測することで、「学習」を可視化してきた。 
 つまり「学習」はその時の実験道具や条件設定など、科学的な道具立てによって構成された概念といえる。 
  
 生態学的学習論の観点では、学習を環境(上記の例で言えば、実験道具や条件など) 
 と切り離すことのできない社会文化的なものとして扱う。 
  
 のちのちは、生態学的学習ではなく、学習といえば生態学的な意味を含むものになればいい。 
  
 今後は各自、「学習の過程、または成果」と思える現象をビデオで持ち込み、議論していく。
133.34.73.130 , okabe01.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
24KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50