■掲示板に戻る■ 全部 
1- 
最新50
2008学校教育総合研究
- 1 名前:有元典文@管理者 ★:2008/04/08 09:56 ID:???
 
-  院 学校教育総合研究の連絡、講義録、コメント、質問、対話用。 
  
 2007年度記録 http://www.psy.edhs.ynu.ac.jp/bbs/test/read.cgi/arimoto/1176101662/ 
  
 2005年度記録 http://www.psy.edhs.ynu.ac.jp/bbs/test/read.cgi/arimoto/1113275065/ 
 
- 2 名前:有元典文@管理者 ★:2008/04/10 06:44 ID:???
 
-  4月17日から開講です。よろしくお願いいたします。 
 
- 3 名前:有元@管理者 ★:2008/04/17 19:26 ID:???
 
-  第1回講義 イントロダクション、自己紹介でした 
 
- 4 名前:鈴木圭:2008/05/01 17:25 ID:rrqk5J3U
 
-  4月24日の講義録です。担当は学校心理学専攻の鈴木です。 
 今回の講義では、自分が卒論の際に研究を行ったいじめにおける 
 第三者の行動についての研究を発表しました。 
 質疑応答の際には、いじめの性差は研究に取り入れるべきではないのか、 
 傍観すると言う行為は可視化して捉えられるものであるのか 
 (そもそも傍観している生徒は傍観している自覚は無いのではないか)、 
 その他にいじめを研究する意義などについての質問が挙がりました。 
 特に傍観者の捉え方に関する意見は自分が想定していなかったことだったので、 
 大変参考になりました。 
 
133.34.73.97 , psy03.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
- 5 名前:有元@管理者 ★:2008/05/04 05:03 ID:???
 
-  >>4 はい、ごくろうさま。 
 たしかに「傍観者」の定義は重要なことだったですね。 
 要検討。なにかわかったらまた教えてください。 
 
35KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50