■掲示板に戻る■ 全部
1-
最新50
2008 教育の心理学
- 11 名前:中橋 京子:2008/11/11 10:07 ID:Va2NpktQ
- 第4回講義録
●配布物
ワークシート03 開発的転移
●はじめに:前回のまとめ
転移とは/集合的活動システムとは
●ワークシート02 WORK2 大学の学びで役に立った/立たなかったこと
(一例)日本史概論・地理概論・政治概論等○/教育原理× (現社会科教師)
★「教えれば学ぶわけではない」
●掲示板をよんで。
・転移はものすごくしづらい・起きにくい
・「インターフェイス(操作性)」=中身と向き合う面
→ホチキスと自動車は操作性が違う。
●開発的転移
「水平的専門知識」と、それが頼るものとしての「境界上の対象物(boundary object)」
学校の知識と現場をすり合わせるには、boundary objectが必要。
生徒と教師は教育機関と実習先をつなぐ調停者、越境者。
こうした存在は、異なる文化をつなぐ契機をつくりだす!
いつの時代も‘やっかいもの’がいるから、教育は持続しているのだ。
人間社会は教えることで維持されている。
●学校を再定義する
初心者…進歩の原動力。できない人がいることで、社会が変わることができる。
interactionや初心者が多いことがその社会にとって重要。たとえば、子供、外国人、障害者…
発達としてのdevelopと開発としてのdevelop
開発的転移
●ワークシート03 WORK1
(一例)子供の発想力、バイトの新人、部活の新入生、などなど
〜感想〜
現代社会では、新しい共同体をつくることが教育や社会の維持に必要だという話をきいたことがありますが、
「初心者」を育て上げるということは、共同体を構築することに他ならないんだというふうに感じました。
133.34.236.80 , pc-p050.ipcf.ynu.ac.jp ,
38KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50