■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

2009 学習動機づけ論

10 名前:布施貴也:2009/05/20 23:07 ID:ZvgNySTc

2009/05/20講義録
媒介という概念
@媒介された行為
 私たちは活動の対象を直接経験しているのではなく、
人工物を通して経験している。
Ex.1■水の性質
 水の性質は、水だけによっては決定しない。
例えば、水を運んだり、かばんに入れたりする、という行動は、
ペットボトルやタンクなどの物の存在によって初めて可能になる。
それがなければ水は、「水といえば」で私たちがあたり前のように思いつく
「可搬性」はなくなり、はかないものになってしまうかもしれない。
Ex.2■カレンダー
 カレンダーのおかげで履修が組めるし、見たいテレビ番組が見れる。
もしなかったら、他人と待ち合わせできないし、
その日暮しになってしまうかもしれない。

Amaking-sense(意味を理解する)
 Callon(2004)は、そもそも、人が何を求め、考え、感じるかは、
「社会・技術的設定(socio-technical configuration)」に依拠すると主張した。
Ex.3■身近な「社会・技術的設定(socio-technical configuration)」
 プリクラの登場で、彼氏との接吻を無性にとりたくなった。
 バレンタインデーの登場で、無性にチョコレートを意中の相手に送りたくなった。
 昔なら、和歌を送りたくなった。
 携帯電話の登場で、無性に写メールが送りたくなるようになった。
 携帯電話の登場で、遥か遠くの他人とコミュニケーションできるようになった。
 普通の会話をコミュニケーションとするなら、もはやコミュニケーションではなく、
「コミュニケーション´(こみゅにけーしょんだっしゅ)」ではないか。
このように、「社会・技術的設定」によって、ダッシュが重なって、今の人間がいるのではないか。

感想
 まだobjectificate(対象化、意味化、秩序化、知覚可能化)されてないモノ(オバケとか)
をobjectificateすれば(したふりでもいいかもしれない)、
お金儲けができるんじゃないかと思いました。
現に占いなどは、未来をobjectificateしているかもしれません。
あとは、鳴き声で犬の気持ちがわかる機械とかも。
めちゃくちゃな感想で、すみません。

課題
 身近な実践における「媒介された行為」の例を、
「人工物」と「対象化」のセットで挙げてください。
124.85.181.96 , p6096-ipbf508hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ,


18KB
新着レスの表示

掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50