■掲示板に戻る■ 全部 
1- 
最新50
2010 アリゼミ4年講義メモ
- 1 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/04/22 13:10 ID:???
 
-  4年ゼミ用 
 
- 2 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/04/22 14:50 ID:???
 
-  第3回 2010年04月22日(木) 
 ●近田 キャリア教育の現職への影響 
  6月くらい~追加インタビュー 
 看護士×10~15人 
 もっとして欲しかったキャリア教育 
 現代のキャリアの(見せかけの)選択肢は広いのか 
 個人の能力・気質に還元する社会の嫌らしさにヘルメットだ! 
 ●海野 イメージ化とズレ「アニメ化されてこの声違うじゃん現象:AKC effect」 
 モンタージュ伯爵 
 キャラクターの声=その人の心的現実 
 →違和感、いいと思ったり 
 実態調査 
 ●布施 昨日も嘔吐 vomit 
 てらこや:子供と大学生が実践的活動するのよ 
 学校外の学び 
 ほんとの主体性教えてよ、壊れかけの布施 
 http://kamakuraterakoya.blog22.fc2.com/blog-entry-284.html#more 
 使命感にきもさ 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/NPO 
 麻雀 
 ●大江さん SCAT勉強中 
 SCAT→主観の入り具合を客観的に見せるため←第三者に評価可能 
 ●柴田 本日STインタビュー 
 掲示板のまとめを見せながら聞いていく 
 最後の振り返り 
 ●松田女 高校情報化、論理的思考法 
 ルリアの中央アジア調査 
 
- 3 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/05/13 14:35 ID:???
 
-  第4回 2010年04月22日(木) 
 新原、柴田、松田男、中塚、松田善、うんにょ、布施、尾出、有元 
  
 ●海野 
 18人にインタビュー(好きな漫画、アニメ化、違和感) 
 頭の中のイメージを取り出す工夫 
 watashiwa oonknow death 
 頭の中に"音像"と刺激音声との一致率 
 【宿題】先行研究探索 
 ●布施(天皇の末裔) 
 designedな主体性 
 watashiknow namaae wah who-say death 
 子供の主体性は周りとの関係 
 コンピテンス(有能さ) 
 ・IRE(initiation→respoce→evaluation) 
 ・ピグモン効果嘘よピグマリオン 
 「もっと主体的になれ」という強制 
 主体性の望ましさ(ルール、文脈) 
 誰に取っての望ましさ? 
 教師が望ましい主体性をふるいに掛けてるその場面を撮っちゃうぞ。真穂に近い。活動の境目。会話フロア。もうやってあるから布施の研究いらねーな(笑) 
 ●教科書マニア 圭二郎 
 k-geelow death 
 教科書の図書館@東京 
 教科書・マニュアル・設計図(組み立て家具) 
 ●真穂 
 marho death. kneegotta shoothing death 
 三人目インタビュー 
 S君:塾講経験も加味し目標設定を意識的にしていた。 
 Smさん:先生側の視点にたてたこと。 
 ●松田(悪・酔漢) 
 madzda death. knowmoo toe warooy death 
 ワーチ読書会 
 新しいフィールドさがそうぜ! 
 ●新原 
 音楽教育。音楽生成の集団的意志決定場面。音楽の授業は、集団的達成か? 
 ●松田女 
 ネッシー・ピラミッド 
 mece。集合 
 論理思考についておしえてね♪ 
 
- 4 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/05/13 15:37 ID:???
 
-  ●近田 
 にらめっこ→文科省ホーム頁 
 自立挑戦プラン 
 【宿題】調べ物(先行研究)のまとめ、研究テーマの決定 
 キャリア教育制度と受け手の感じ方のギャップ 
 
- 5 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/05/20 15:09 ID:???
 
-  第5回 2010年05月20日(木) 
  
 新原、柴原、李、松田、中塚、松田女、布施、大江、尾出、先生 
  
 ●布施。ビデオみたみた。 
 多用な活動場面を撮ってこい。 
 ●大江。Pre「自己紹介」-Post「感想」比較実験準備中。来週中に実験。名評定者、新原。 
 ●まほ。ST三名インタビュー終了。STでの学びは断片的→その後実になる(例:指導案作りの授業にて) 
 SVのコメントのレベル(ご教訓) 
 学習の見えやすさの個人差 
 ●松田女 誼余夫「論理的思考は、それが正しい社会的文脈におかれるならば、やはり人々の幸福の実現に寄与しうるものに違いない」 
 高校生実態調査。生態学的論理的思考。論理が使える課題は限定的(説得、説明、作文、問題解決)。総当たりが制限されてる。身近な論理について思い出す。 
  
 
- 6 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/05/27 15:00 ID:???
 
-  第6回2010年05月27日(木) 
 新原、柴田、松田悪、中塚、海野痩、尾出空腹、布施目が近づいた、松田女、有元 
 ●まほ 原稿あがった、すげえぇよあんた。 
 ●みんなアガった。 
 ●海野M-KOM:正直実がない、書くんだ。え~。先行研究二つ調べた。「頭の中の"音像"と刺激音声との一致率」心像 mental image 
 ●布施くん今日何もしていない。今週盗ります。朗読の楽しみ。シナリオに合わない奴の処遇。場の秩序(cf. 待合室、駅、雑踏)。主体性と社会的秩序化の葛藤を記録せよ。二時間の学びの時間(土)、選民思想。無秩序な場所とはどこですか?アンチドーピング暴走族 
 ●松田女 考えるのを止めました。don't think just feel! スクイークで実習 06月14日(月)三週間。事前テストと作るアルゴリズムの関係とか、教科の成績との創刊とか。 
 思考の領域固有性 domain Specificity 
 そして考え始めた…。つづく。 
 ●ぐんじ 昨日データ取って48歳父、母が開放的、小六で性交の話しをする、まじびっくり大声をだした。息子にも開放的、積極的に性教育、E.V.は隠す。子供の欲求を抑えつける時代ではなどとのたまう。性欲、未だ衰えずキリッ。おちんちんが痒いとき母に相談する。病気系は母担当(松田悪)●●の△△を舐めると一人前の男、という言説を見る。セックスのテンプレートを雑誌から学ぶか。女性の神格化。性教育、望まぬ妊娠を避けよ。性の話しをすると改まる(cf.猥談) 
 「人間はいかにデザインされてるか」「欲求のデザイン」生育歴にアタック?(教育、メディア、育児、など)性欲とは何かを考える。エロ本みるのは性欲か?痴漢は?変質者は?生殖は?関係のつなぎ止めは?純愛は?猫の生首?健康な成熟した性の原動力=性欲でいいのか?知覚の分化みたいなことでは? 
 ×発達心理学・比較文化(例えば性差)・アブノーマル研究→人間てのは文化的に作られた。男・女であることの経験の違い(TVとかおもちゃとか雑誌とか価値観とか行動様式とか洋服)を具体的に記述。 
 ●近田はお大事に 
 
- 7 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/06/10 14:43 ID:???
 
-  第7回 海野、まほ、李、オイデ、布施、松田悪、新原、松田女、中塚、有元、大江(ゴルジ体) 
 ●布施:「児童の学校外活動における主体性構築場面の分析 −鎌倉てらこや活動を事例として」文化と実践3章がどんぎまり「三項関係」 
 Valsiner(1997)で文化と子供の行動の発達の研究あり。 
 ショベルカー×国交省×刑事。主体性のデザインのデザイン=コアスタッフ会議。主体性のメタデザイン。ソクラテス、法のためなら死ねる。 
 ●海野(静岡):「声質評価尺度を用いた映像視聴時の心的音像分析 −私の頭の中の声優さんだぴょ」ともぴぃに教えを請うた。声質評価尺度(池本・鈴木, 2008)。餅は餅屋だねぇ。サイレントムービー実験(案):音無(w/ 字幕)で見せる。尺度使って質問紙で脳内声優の声質を訊く。音有で見せる。声の印象。アニメ声優の声の記号論。オタhigh群、Low群。リア柔 
 ●松田女:キー・コンピテンシー(1)自立的に活動する力(2)道具を相互作用的に用いる力(3)異質な集団で交流する力。実習は従順に過ごす。 
  
 
- 8 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/06/17 14:22 ID:???
 
-  第8回 海野、布施、まほ、おおえ、新原、ありもと 
 ●布施ビデオ:コアスタッフ会議、大人が理念を開陳 
 理念→学生の活動→子供の実際の動き 
 子供の主体性がデザインされる現場を捉える 
 ●海野:アニメのDVDをカウチポテト。フェイスシートで属性を記録(オタク等)、 
 邦画を素材。キャラクタか文脈か、頭の中の声に影響を与える条件検討 
 音声モンタージュ http://www.ai-j.jp/ 
 いろんなキャラクタの声を脳内で想像する日々ですよ。 
 ●大江:実験計画つめてる、福田先生にもうかがう。 
 ●まほ:学校的振り返りと実質的ふりかえり 
 活動のゴールを変える 
  
 
- 9 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/06/24 14:28 ID:???
 
-  第9回 2010年06月24日(木) 
 新原、布施、松田、李、中塚、うんにょ、郡司さん、柴田さん、有元様 
 ●郡司:これに決めました!ー性差に着目してー 
 男女の経験のパターン(文化的構成のデータ探す)→性差は学習。 
 大学生の男女、養護教員をインフォーマント。 
 遠藤の卒論参照のこと。男の子トーク(CBT)、女子と違う 
 経験のパターン→性に関する差。 
 実験しようぜ! 
 ●布施はもう何もない。今週ビデオ撮ってきます。 
 ●海野もまったく進展してないんですけど。 
 DVDから字幕付きにする。来週ゼミ内予備実験 
 ●李さん:中国での調査の可能性検討 
 ●まほ:歴代の掲示板のカテゴリわけ。経験、能力のレベルに応じた 
 見えの変化。 
 ●まつん:まじなにもしてねーっす。 
 ●夏のゼミ合宿で中間発表すべー。 
 ●KJ朗:教科書の使い方の本。吉田佳恵修論に教科書関係の記述有り 
 ●新原:フィールド作り。7/5,6鎌小。 
 ●近田:ロン毛。論文を読んでるとこ。まとめを報告 
 
- 10 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/07/01 15:00 ID:???
 
-  第10回 2010年07月01日(木) 
 布施、海野、柴田、大江、新原、中塚、先生 
 ●布施 ビデオ視聴:朗読の楽しみの時間 
 非指示的、指示の禁欲?来談者中心教授法 
 学習者中心。場面のデザイン。場面の秩序。 
 実習ビデオとの比較。授業のエスノメソッド抽出、 
 その不在の証明。教育実習のビデオをごそっと 
 あげた。 
 ●海野 声抜き字幕ビデオ鑑賞実験 
 あと数本作成。質問項目を考えておく。 
 ●大江 比較の仕方の工夫で差が出るのでは 
 ●まほ 掲示板の過去ログをKJ法予定。 
 ●近田 職場体験中心に文献まとめ 
 なしですよ(大江) 
 
- 11 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/07/08 14:57 ID:???
 
-  第11回 2010年07月08日(木) 
 布施、海野、柴田、松田女、新原、中塚、先生 
 ●海野 声抜き字幕ビデオ鑑賞実験 
 ・主人公の音声を思い浮かべたか 
 ・BGMやSEを思い浮かべたか 
 ・声質評価尺度 
 ・サイレント映画の歴史 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88 
 「トーキーへの完全移行までの約40年間、商業的に世界各国で製作・公開されていた映画はすべてがサイレント映画であった。」 
 講演音声の印象評価尺度 
 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003140610 
 ・黙読の時の脳内の声優さん。自分? 
 ●布施 教育実習との比較をした。教師のエスノメソッド。子供の反応も違う。「小学生」とてらこやの子は違う。てらこや性を純化←学校性を減らす。または対比としてある。場面の秩序のデザイン。自分が映画監督だとしたらどう演技指導するか。「黙る」ことの意味も違う(電車の中、映画館、教室)。みんなでよってたかって学校にしようとしてる→学校。ethnomethodology 民衆の方法(論) エポケー=判断停止 
 ●松田女 「教科情報の授業と論理思考のテストの関係性」アルゴリズムの考え方。関係あるやなしや。「領域固有性 domain specificity」 
 思考の状況依存性について : 領域固有性から文化的実践へ 
 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003314269 
 
- 12 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/07/15 14:54 ID:???
 
-  第12回 2010年2010年07月15日(木) 
 布施、海野、中塚、李、先生、まほちゃん 
 ○布施 文献(classroom discourse関係)→まとめて中間発表にて。映像も見たい。 
 「如実に」ちゃんと覚えよう 
 「おもむろに」 
 ○海野 原作漫画入手。身近な人で予備実験。 
 ○李 中日では英語は知識?実用的技術? 
 シンガポールは公用語。中国で授業見せてもらう。 
 ○圭二郎 吉田佳恵の論文読んでる。学校と太くて黒いパイプを作ろう 
 ○近田 「職場体験の効果をどう考えるか」論文(下村英雄) 
 ○まほ 掲示板カキコのKJ法やる寸前 
 
- 13 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/07/15 16:05 ID:???
 
-  ○ぐんじ 特別な知覚の分化の訓練を受けた群の知覚様態を記述する← 
 抽象度をあげるとこういうこと。BL=性欲の知覚の分化の自己執行 
 男女差。日常のメディアの受容経験が知覚訓練になってた。 
 瞳孔経計測? 
 瞳孔径と心拍動を利用した映像要約手法と主観評価 (ヒューマン情報処理) 
 http://ci.nii.ac.jp/naid/40017069696 
  
 
- 14 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2010/10/07 14:49 ID:???
 
-  第13回 2010年10月07日(木) 
 布施、松田、大江、松田女、新原、中塚、李、先生、郡司 
 ○布施:「主体は集合的=さまざまなものとの共犯関係ならば 
 共犯のプロセスを追うべき。歴史性を問うことの重要性。 
 用意されたエージェンシーはいかにして用意されているか 
 「関係としてエージェンシーを捉えることで介入のあり方が 
 具体的に可視化される」(土橋・上野,2006)」2008質的心理学会シンポ 
 ○大江:接遇は技術のうちに含まれない。 
 業種によるコミュニケーション能力の涵養、調べる 
 業種によるコミュニケーション量 
 コミュニケーション職 
 熟達者:短い話しで納得させる→定義が必要 
 ○郡司:「性の実践」 
 洋服選び、化粧、性は生よ! 
 sex gender sexuality 
 エスノメソドロジー「アグネス」、「男の戸籍をください」 
 性的な自己に自覚的に生きること→社会的自分←→部屋で屁をこく 
 セクシュアリティを解除する場面→家族、職場、電車 
 ○美佳里:PISAの問題解決+アルゴブロック 
 プログラマーは論理的 
 転移しない、一般的能力はない、後付けの説明 
 カヌーで急流を下るような論理的思考 
 GPS:General  problem solver 
 論理=コミュニケーション・ツール 
 ひこ星教室 非行防止教室 
 ドラッグ:非可逆性として焼き鮭 
 ○近田:看護師インタビューを逐語でお越し中 
 KJ郎。学校側の意見。香坂さん 
 キャリア教育の効果?→将来へのビジョン 
 適切な職業観を養う 例:これはないな 
 学校は本来的にはキャリアのため 
 
- 15 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/10/14 15:18 ID:???
 
-  第14回 2010年10月07日(木) 
 布施、松田、大江、新原、中塚、李、先生、海野、柴田、尾出 
  
 ○布施:主体性=理論的構成物(永田) 
 →教育現場では共有され流通してる「人工物」 
 →主体性=文脈が許容する範囲の自由(山本教人) ≒やる気、動機 
 恋愛をリソースとしてSFがあり得る 
 相手依存の自己規定 
 左翼あっての右翼 
 「質問・発問」「伝達」 
 意図が異なる、子供の反応の意図 
  
 ○海野:質問紙をつくったぁ 
 声優さんになったお 
 感情表現の定型 
 音楽と感情の心理学→声の印象みたいなやつ 
  
 ○大江:コミュニケーション職 
  
 ○李:公立学校のビデオ 
 71人、小学校80名 
 期待される主体性の定義 
  
 ○近田:インタビューを文字興し 
 KJの発想法も読んでるぜ 
 進路調査系データもつかえるよ 
 効果の再定義 
 
- 16 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/10/21 15:12 ID:???
 
-  第15回 2010年10月21日(木) 
 布施、松田、大江、新原、中塚、先生、海野、柴田、尾出 
  
 ○布施:なつき、あさみががちがち。 
 手法の客観性・公共性を高める。 
 自分で定義すればいい。 
 主体性のスキャフォールディング、その設計会議 
 エスノグラフィーも知りたい(その場の具体)、客観的データも欲しい 
 cued elicitation 
 課題の差(学校:てらこや)、課題の設定者、定義 
 ○海野:顔面表情と感情の識別 
 wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E6%83%85 
 10月28日(木)にゼミで予備実験 
 ※ここで美佳里氏のアイスを食らう 
 ○近田:逐語がおわりし。美佳里氏からキャリアの教科書借りた。 
 段階を踏んでいない 
 逐語を次回ゼミで検討 
 阿片窟 
 暗黒街 
 ○柴田: 
 進路調査+かこゼミ卒論 
 かいちゃうぜ、一番乗りだぜ 
 ○大江:コミュニケーションの定義が126ある 
 「二人以上の人が言葉を通してある情報を与えたり得たりする状況」 
 
- 17 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2010/10/28 15:53 ID:???
 
-  第16回 2010年10月28日(木) 
 布施、新原、中塚、先生、海野、尾出、李、郡司、會津 
 ○郡司:男女の差→遺伝(身体)と環境(社会文化)→人間は動物ではない(衝動→調律される) 
 →@性に対する性差(女が受け身、男は助平、性体験は成長(かっこよさ)、LPP) 
 →A性対象の知覚の分化の様態 
 (誰でもイイワケではなく、ある程度記号化 
 してんじゃないか仮説= 
 セーラー服、ミニスカ、絶対領域、etc) 
 ↑文化(後天的) 
 衝動 impulse ; drive ; instinct[E] ; Trieb[G]動因の一種であり,その強度が大きく,本能的あるいは 
 非反省的な行動を引き起こす原因となるもの。同じく行動 
 生起の原因として考えられる生理学的欲求や情動の 
 概念と重複するところも多く,明確に定義することは困難 
 である。S. フロイトは,衝動(Trieb)を一種の生得的 
 かつ心的なエネルギーとして捉え,生の衝動(Lebenstrieb, エロス)と死の衝動(Todestrieb, 
 死の本能)とが行動や人格を支配するとした。 
  
 ○布施:てらハウスビデオみた。ダーツの旅。 
 大人とセットで意志決定。collective(集合的) 
 子供の主体性?(Nゾミさん・Fく爺をよぶ) 
 主体性の合体による拡張。コミュニケーションの喜び 
 大学生に課題をやらす。 
 学び場面で指示・課題化の数直線 
 人工物調査(呼称、敬語、姿勢) 
 教室をノイズレスにする工夫 
 ○海野:来週ゼミ性相手に模擬実験 
 ○近田:看護師インタビュー2名分プロトコル 
 ブランクがあっても戻りやすい 
 金、頭、という運命 
 ブルジョワジー的キャリア教育 
 キャリア観のボトムアップ vs トップダウン 
 カリスマフリーター 
 道徳いったら説教 
 
- 18 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/11/04 15:03 ID:???
 
-  第17回 2010年11月04日(木) 
 布施、新原、中塚、先生、海野、尾出、松田(悪)、郡司、松田(非悪) 
 ○布施:課題を与えた回数で比較[てら:学校]=5:10 
 課題:他者との協働で立ち現れるやるべきこと 
 課題提案者は誰か、時間制限、課題濃度 
 「へた」さの可視。つっちー(映画)の痕跡の排除。教師というまなざし。社会秩序の成立 
 学校化する(ノイズリダクション)ための自己制御が働く。 
 社会秩序はオートマチックに働く(同じ子が違う反応) 
 てらっこ属性の有無 
 Learning lessons by Hugh Mehan 
 ○うんにょ:ゼミ内実験実施 
 1.心的音像の存在証明 
 2.心的音像の生成手がかり・材料 
 PeFE ペンフレンド現象 
 
- 19 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2010/11/11 15:44 ID:???
 
-  第18回 2010年11月11日(木) 
 布施、新原、中塚、先生、海野、尾出、松田(悪)、郡司、真穂 
 ●布施 
 岡田「まなざしコミュニケーション」 
 メハン「IRE」、キャズデン「再概念化」「再文脈化」 
 オコナー、マイケル「リヴォイシング」「信用の譲渡」(おすみつき) 
 私語っておもしろい(反意語として公性のある語がありえる) 
 鬼リヴォイシング(16回/10分) 
 IはR(沈黙も含む)によって遡及して決定される 
 リボイシングの質:学校では評価的 
 学校の言語ゲームが徹底してる(各プレーヤーに) 
 ・分類の客観化 
 ターンテイキング(順番取り)システム 
 MCでDJでエディット 
 課題・談話構造の比較→主体性 
 ●郡司 
 質問紙検討 
 もちかえり(松田) 
 家で二人きりで映画を見ていて相手がもたれかかってきたとき 
 ●近田 
 キャリア教育学会・原田さんのとこで15名くらい取る 
 将来の自分を構想・実現する為の能力 
 限られた選択肢を賢く生きるlife-longなプロセス 
 ●海野 
 なんだかんだで大丈夫♪ 
 
- 20 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2010/11/18 14:35 ID:???
 
-  第19回 2010年11月18日(木) 
 布施、新原、先生、尾出、松田(悪)、郡司、真穂、りっつ、大江 
 ●布施:はじめに書き始め 
 エスノも目を通してね 
 動画視聴用ソフト名→布施 
 ●新原:吹奏楽とロックバンドに共通の課題→曲の位置の特定 
 共通課題の探しだし、ジャーゴン 
 楽器≠教材 
 ●真穂:実習終わった三年生にインタビュー。園田集計あげる。 
 ●會津:装置(アパラトス) 
 学校という装置 
 ●大江:印象評定と技術評定 
 自己評価と他者評定が一致するか 
 ●松田:記憶でいくよ 
 
- 21 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2010/11/18 18:26 ID:???
 
-  テープ起こし用ソフト http://shokai.org/blog/archives/tag/keyplayer 
 
- 22 名前:書けませんよ。。。:停止
 
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
 
17KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50