■掲示板に戻る■ 全部 
1- 
最新50
2010 アリゼミ4年講義メモ
- 1 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/04/22 13:10 ID:???
 
-  4年ゼミ用 
 
- 12 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/07/15 14:54 ID:???
 
-  第12回 2010年2010年07月15日(木) 
 布施、海野、中塚、李、先生、まほちゃん 
 ○布施 文献(classroom discourse関係)→まとめて中間発表にて。映像も見たい。 
 「如実に」ちゃんと覚えよう 
 「おもむろに」 
 ○海野 原作漫画入手。身近な人で予備実験。 
 ○李 中日では英語は知識?実用的技術? 
 シンガポールは公用語。中国で授業見せてもらう。 
 ○圭二郎 吉田佳恵の論文読んでる。学校と太くて黒いパイプを作ろう 
 ○近田 「職場体験の効果をどう考えるか」論文(下村英雄) 
 ○まほ 掲示板カキコのKJ法やる寸前 
 
- 13 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/07/15 16:05 ID:???
 
-  ○ぐんじ 特別な知覚の分化の訓練を受けた群の知覚様態を記述する← 
 抽象度をあげるとこういうこと。BL=性欲の知覚の分化の自己執行 
 男女差。日常のメディアの受容経験が知覚訓練になってた。 
 瞳孔経計測? 
 瞳孔径と心拍動を利用した映像要約手法と主観評価 (ヒューマン情報処理) 
 http://ci.nii.ac.jp/naid/40017069696 
  
 
- 14 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2010/10/07 14:49 ID:???
 
-  第13回 2010年10月07日(木) 
 布施、松田、大江、松田女、新原、中塚、李、先生、郡司 
 ○布施:「主体は集合的=さまざまなものとの共犯関係ならば 
 共犯のプロセスを追うべき。歴史性を問うことの重要性。 
 用意されたエージェンシーはいかにして用意されているか 
 「関係としてエージェンシーを捉えることで介入のあり方が 
 具体的に可視化される」(土橋・上野,2006)」2008質的心理学会シンポ 
 ○大江:接遇は技術のうちに含まれない。 
 業種によるコミュニケーション能力の涵養、調べる 
 業種によるコミュニケーション量 
 コミュニケーション職 
 熟達者:短い話しで納得させる→定義が必要 
 ○郡司:「性の実践」 
 洋服選び、化粧、性は生よ! 
 sex gender sexuality 
 エスノメソドロジー「アグネス」、「男の戸籍をください」 
 性的な自己に自覚的に生きること→社会的自分←→部屋で屁をこく 
 セクシュアリティを解除する場面→家族、職場、電車 
 ○美佳里:PISAの問題解決+アルゴブロック 
 プログラマーは論理的 
 転移しない、一般的能力はない、後付けの説明 
 カヌーで急流を下るような論理的思考 
 GPS:General  problem solver 
 論理=コミュニケーション・ツール 
 ひこ星教室 非行防止教室 
 ドラッグ:非可逆性として焼き鮭 
 ○近田:看護師インタビューを逐語でお越し中 
 KJ郎。学校側の意見。香坂さん 
 キャリア教育の効果?→将来へのビジョン 
 適切な職業観を養う 例:これはないな 
 学校は本来的にはキャリアのため 
 
- 15 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/10/14 15:18 ID:???
 
-  第14回 2010年10月07日(木) 
 布施、松田、大江、新原、中塚、李、先生、海野、柴田、尾出 
  
 ○布施:主体性=理論的構成物(永田) 
 →教育現場では共有され流通してる「人工物」 
 →主体性=文脈が許容する範囲の自由(山本教人) ≒やる気、動機 
 恋愛をリソースとしてSFがあり得る 
 相手依存の自己規定 
 左翼あっての右翼 
 「質問・発問」「伝達」 
 意図が異なる、子供の反応の意図 
  
 ○海野:質問紙をつくったぁ 
 声優さんになったお 
 感情表現の定型 
 音楽と感情の心理学→声の印象みたいなやつ 
  
 ○大江:コミュニケーション職 
  
 ○李:公立学校のビデオ 
 71人、小学校80名 
 期待される主体性の定義 
  
 ○近田:インタビューを文字興し 
 KJの発想法も読んでるぜ 
 進路調査系データもつかえるよ 
 効果の再定義 
 
- 16 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/10/21 15:12 ID:???
 
-  第15回 2010年10月21日(木) 
 布施、松田、大江、新原、中塚、先生、海野、柴田、尾出 
  
 ○布施:なつき、あさみががちがち。 
 手法の客観性・公共性を高める。 
 自分で定義すればいい。 
 主体性のスキャフォールディング、その設計会議 
 エスノグラフィーも知りたい(その場の具体)、客観的データも欲しい 
 cued elicitation 
 課題の差(学校:てらこや)、課題の設定者、定義 
 ○海野:顔面表情と感情の識別 
 wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E6%83%85 
 10月28日(木)にゼミで予備実験 
 ※ここで美佳里氏のアイスを食らう 
 ○近田:逐語がおわりし。美佳里氏からキャリアの教科書借りた。 
 段階を踏んでいない 
 逐語を次回ゼミで検討 
 阿片窟 
 暗黒街 
 ○柴田: 
 進路調査+かこゼミ卒論 
 かいちゃうぜ、一番乗りだぜ 
 ○大江:コミュニケーションの定義が126ある 
 「二人以上の人が言葉を通してある情報を与えたり得たりする状況」 
 
- 17 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2010/10/28 15:53 ID:???
 
-  第16回 2010年10月28日(木) 
 布施、新原、中塚、先生、海野、尾出、李、郡司、會津 
 ○郡司:男女の差→遺伝(身体)と環境(社会文化)→人間は動物ではない(衝動→調律される) 
 →@性に対する性差(女が受け身、男は助平、性体験は成長(かっこよさ)、LPP) 
 →A性対象の知覚の分化の様態 
 (誰でもイイワケではなく、ある程度記号化 
 してんじゃないか仮説= 
 セーラー服、ミニスカ、絶対領域、etc) 
 ↑文化(後天的) 
 衝動 impulse ; drive ; instinct[E] ; Trieb[G]動因の一種であり,その強度が大きく,本能的あるいは 
 非反省的な行動を引き起こす原因となるもの。同じく行動 
 生起の原因として考えられる生理学的欲求や情動の 
 概念と重複するところも多く,明確に定義することは困難 
 である。S. フロイトは,衝動(Trieb)を一種の生得的 
 かつ心的なエネルギーとして捉え,生の衝動(Lebenstrieb, エロス)と死の衝動(Todestrieb, 
 死の本能)とが行動や人格を支配するとした。 
  
 ○布施:てらハウスビデオみた。ダーツの旅。 
 大人とセットで意志決定。collective(集合的) 
 子供の主体性?(Nゾミさん・Fく爺をよぶ) 
 主体性の合体による拡張。コミュニケーションの喜び 
 大学生に課題をやらす。 
 学び場面で指示・課題化の数直線 
 人工物調査(呼称、敬語、姿勢) 
 教室をノイズレスにする工夫 
 ○海野:来週ゼミ性相手に模擬実験 
 ○近田:看護師インタビュー2名分プロトコル 
 ブランクがあっても戻りやすい 
 金、頭、という運命 
 ブルジョワジー的キャリア教育 
 キャリア観のボトムアップ vs トップダウン 
 カリスマフリーター 
 道徳いったら説教 
 
- 18 名前:有元@かんりしゃ ★:2010/11/04 15:03 ID:???
 
-  第17回 2010年11月04日(木) 
 布施、新原、中塚、先生、海野、尾出、松田(悪)、郡司、松田(非悪) 
 ○布施:課題を与えた回数で比較[てら:学校]=5:10 
 課題:他者との協働で立ち現れるやるべきこと 
 課題提案者は誰か、時間制限、課題濃度 
 「へた」さの可視。つっちー(映画)の痕跡の排除。教師というまなざし。社会秩序の成立 
 学校化する(ノイズリダクション)ための自己制御が働く。 
 社会秩序はオートマチックに働く(同じ子が違う反応) 
 てらっこ属性の有無 
 Learning lessons by Hugh Mehan 
 ○うんにょ:ゼミ内実験実施 
 1.心的音像の存在証明 
 2.心的音像の生成手がかり・材料 
 PeFE ペンフレンド現象 
 
- 19 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2010/11/11 15:44 ID:???
 
-  第18回 2010年11月11日(木) 
 布施、新原、中塚、先生、海野、尾出、松田(悪)、郡司、真穂 
 ●布施 
 岡田「まなざしコミュニケーション」 
 メハン「IRE」、キャズデン「再概念化」「再文脈化」 
 オコナー、マイケル「リヴォイシング」「信用の譲渡」(おすみつき) 
 私語っておもしろい(反意語として公性のある語がありえる) 
 鬼リヴォイシング(16回/10分) 
 IはR(沈黙も含む)によって遡及して決定される 
 リボイシングの質:学校では評価的 
 学校の言語ゲームが徹底してる(各プレーヤーに) 
 ・分類の客観化 
 ターンテイキング(順番取り)システム 
 MCでDJでエディット 
 課題・談話構造の比較→主体性 
 ●郡司 
 質問紙検討 
 もちかえり(松田) 
 家で二人きりで映画を見ていて相手がもたれかかってきたとき 
 ●近田 
 キャリア教育学会・原田さんのとこで15名くらい取る 
 将来の自分を構想・実現する為の能力 
 限られた選択肢を賢く生きるlife-longなプロセス 
 ●海野 
 なんだかんだで大丈夫♪ 
 
- 20 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2010/11/18 14:35 ID:???
 
-  第19回 2010年11月18日(木) 
 布施、新原、先生、尾出、松田(悪)、郡司、真穂、りっつ、大江 
 ●布施:はじめに書き始め 
 エスノも目を通してね 
 動画視聴用ソフト名→布施 
 ●新原:吹奏楽とロックバンドに共通の課題→曲の位置の特定 
 共通課題の探しだし、ジャーゴン 
 楽器≠教材 
 ●真穂:実習終わった三年生にインタビュー。園田集計あげる。 
 ●會津:装置(アパラトス) 
 学校という装置 
 ●大江:印象評定と技術評定 
 自己評価と他者評定が一致するか 
 ●松田:記憶でいくよ 
 
- 21 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2010/11/18 18:26 ID:???
 
-  テープ起こし用ソフト http://shokai.org/blog/archives/tag/keyplayer 
 
- 22 名前:書けませんよ。。。:停止
 
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
 
17KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50