■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

2010教育の心理学

36 名前:吉岡寛子:2010/12/13 09:54 ID:rcXXLtnw

★12月6日の講義録
★配布物6の残りと7
★教科書56ページから

@かっこよく駄々をこねるのがロックだ!!
A人間の活動=フィールド
Bどんな道具を持つかとどんな主体性(デザインされている)をもつかには親密な関係がある
Cソーシャルメディア(例:ツイッター)
D子どもが「何ができるか」考えるには道具が重要→教師は子どもの主体性のデザイナーである
E(人間の)活動理論:反射→反応→行為→行動→活動→実践(だんだん複雑になる)
F人間の身体まで文化的(例:三度三度腹が減る)
Gレオンチェフ:知覚すること自体が同時に動機を構成している→やりたいと思うことしかできない
H人のこころの外界への投影と人のこころへの世界の投影


202.229.176.174 , proxycg106.docomo.ne.jp ,


37 名前:吉岡寛子:2010/12/13 09:59 ID:rcXXLtnw

★感想

遅くなって本当にすみません!!!
1日の食事の回数を調べてみたのですが
どうやらスペインは1日に食事3回、間食2回の計5回の食事をするようです。
日本は間食をただのおやつとして
食べたいときに適当に食べていますが、
スペインは間食も1日の活動の中にしっかり組み込まれている(デザインされている)ようで、
おもしろいと思いました。
きっとスペイン人の身体には5回食がインプットされていて、皆5回お腹が減るのでしょうね!
202.229.176.174 , proxycg106.docomo.ne.jp ,


48KB
新着レスの表示

掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50