■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

2010教育の心理学

44 名前:下村雄介:2010/12/23 01:23 ID:lCqfTz5E

12/20 教育の心理学 講義録
プリント08-WORK12
プリント09(教科書P.92〜)


@宿題―篠笛の授業を再デザインする
・練習はせず、文化としての内容だけ伝える。
・吹ける子もいるので、子供だけで教えあいさせる。
・とりあえず吹かせてみて、吹けた子に
 どうして吹けたか聞いてからもう一度とりくむ etc…

A「友達」とは何か?
→辞書的な定義ではなく、目で見える実践が伴っていなくてはならない。
(友達とそうでない人に対する行為は異なるはず)
→気持は行為や、特定の表現方法を媒介にしなければ表せない。
→典礼(プロトコル)という手続きによって、心の動きが現れる。
 しかも単なる手続きにとどまらず、心の複雑さを成立させる構成要素である。

B社会秩序
 たとえば、「授業」について
→なぜ「授業」は「授業」になるのか
 先生がいるから,教室だから,みんな座って話を聞くから etc…
 ⇒ルールや場面など、いくつかの具体的なものが集まって成立するもの
 ⇒「授業」だから「授業」になるわけではない

?秩序はひととものの相互行為で維持されている。

C授業場面を見て
 客観的にみていても、授業デザインの側からみているだけであって、
 子供側のデザインからはみていないのだろう。

61.26.190.102 , 61-26-190-102.rev.home.ne.jp ,


45 名前:下村雄介:2010/12/23 01:24 ID:lCqfTz5E

感想
自分も「友人て何だろう」とたまに考えたりするのですが、
それはあくまで辞書的な定義の中でしか考えていなかったのだと思います。
中学のころは友人と言えていた人でも、今では一切連絡を取らなくなった人もい
て、やはり目に見える行動をとりあいにくくなったからなのでしょうか。

「友人って何」でググると90,300,000件、「友人 作り方」では3,210,000件ヒ
ット(因みに「篠笛」だと221,000件でした、みんな悩んでるみたいです)しました。
掲示板で「友人とは何か」について語り合う人たちがいましたが、
やはり結論はでていませんでしたね。でも行動やものでつながっているという考
えは見た限りではひとつもありませんでした。
「作り方」のほうで検索し適当なページを見てみると、やはり本やら何か売りつ
けようとするサイトが多かったです。しかも「会話術が云々」とか、あまり役に立ちそう
もないことばかり。
重要なのは、目に見える行動をする勇気だけなのではないかと思いました。
具体的な行動の仕方がそういった本には書かれているらしいのですが、そんなこ
とは周りの人を観察していれば分かるのでは…?

61.26.190.102 , 61-26-190-102.rev.home.ne.jp ,


48KB
新着レスの表示

掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50