■掲示板に戻る■ 全部 
1- 
最新50
2011年就職支援講座
- 1 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2011/06/23 09:02 ID:???
 
-  面接・模擬授業講座の連絡および質問、情報交換用。また2次の課題(模擬・論作)を後輩のために教えてください! 
 
- 2 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2011/06/23 09:05 ID:???
 
-  過去の記録: 
 2010年 http://cgi.arimoto.com/bbs/test/read.cgi/lecture/1276735743 
 2009年 http://cgi.arimoto.com/bbs/test/read.cgi/lecture/1245149602 
 2008年 http://cgi.arimoto.com/bbs/test/read.cgi/lecture/1213767254 
 2007年 http://cgi.arimoto.com/bbs/test/read.cgi/lecture/1186697746 
 2006年 http://cgi.arimoto.com/bbs/test/read.cgi/lecture/1150873698 
 2005年4月〜 http://cgi.arimoto.com/bbs/test/read.cgi/lecture/1114384574 
 2005年1月〜 http://cgi.arimoto.com/bbs/test/read.cgi/lecture/1106887745 
 現行学習指導要領 http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301.htm 
 学年別漢字配当表(文末) http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122601/002.htm 
 
- 3 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2011/06/24 21:11 ID:???
 
-  第1回 平成23年6月23日(木)2限「スイッチを入れよう」 
 第2回 平成23年7月19日(火)2限「得意なパタンを準備しよう」 
 第3回 平成23年7月29日(金)2限「直前練習!」 
 
- 4 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2011/06/25 09:47 ID:???
 
-  次回第2回(平成23年7月19日(火)2限)までに、以下の2点を課題とします。 
 (1)ご自分のを含め全員のビデオを<試験官になったつもりで>視聴すること。 
 (2)どのテーマにも対応できる授業パタンを3つ考えておくこと。 
 
- 5 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2011/07/22 21:06 ID:???
 
-  次回第3回(平成23年7月29日(金)2限)までに、以下の2点を課題とします。 
 (1)ご自分のを含め全員のビデオを<試験官になったつもりで>視聴すること。 
 (2)一日一回適当なトピックで「このテーマならどうするか」プランニングしてみる。 
 
- 6 名前:にへい:2011/08/09 15:57 ID:1PfvJnyI
 
-  午前中で終わりました〜 
  
 ぼくのグループは、模擬授業→集団面接→個人面接でした! 
  
 ひの特別支援にて 
 〈模擬授業〉 
 8人グループです。 
 テーマは「風とゴム・感謝・世界」で、選んだ人は1・5・2でした、多分。(僕はもちろん、風とゴムを書写で!笑) 
 テーマ発表→くじ引き→5分考えるだったので、時間は結構ありました。(しかも僕は8番でした。) 
 練習のようにできればいい感じです。 
  
 〈集団面接〉 
 その後、椅子の向きを変えて開始。 
 ・初めての学校で、クラスの子へ最初に何を言う?(Aから) 
 ・懇談会の出席を増やすために?(後ろの席から) 
  
 その後、ひの特別支援→港南台一小と移動。 
  
 港南台一小にて 
 〈個人面接〉 
 1つの教室に3人。(僕は1番目でした。)面接官は男性と女性。めっちゃいい人すぎる〜 
 以下質問です。 
 女性から 
 ・夕べは寝れた? 
 ・書道とあるが、文字に対する強い思いは? 
 ・教師を目指すきっかけは? 
 →ATを通して子どもと教師の関わりを感じたエピソードは? 
 ・水泳、ピアノは独学? 
 ・休み時間に子どもと体を動かしたりする時、どんなふうに遊ぶ? 
 続いて男性 
 ・どんな学級にしたい? 
 ・ATの学校は外国と繋がる子が多いが、その保護者とどう連絡をとる? 
 →言葉などの問題で授業についてこれない子がいたら、それを保護者にどう伝える? 
 →言葉〜で、保護者に宿題ができないからなくしてくれと言われたら? 
 ・子どもから、ソフトボールのクラブを設立してと言われたら? 
 女性に戻りRP 
 「生活の時間にふざけて池に落ち、ずぶ濡れになった子がいます。どうしますか?」(←どこかで見た気が…笑) 
 ・最後に言い残したことは? 
 てな感じです! 
 とてもやりやすい雰囲気でした! 
 終わった人から解散です。 
  
 なかなか空き時間が少なく、受験生とコミュニケーションがとれませんでしたが、友達もできたよ! 
  
 明日の人、来年以降の人の参考になれば…
59.135.38.172 , wb35proxy02.ezweb.ne.jp , 
 
 
- 7 名前:林まゆみ:2011/08/09 17:17 ID:gfgXlIJE
 
-  二次試験終わりました。 
 会場がとても暑かったです…。 
  
 【個人面接】 
 ほとんど面接カードからです。 
 ・ここまで迷いませんでしたか? 
 ・ラクロスってどんなスポーツ? 
 ・主将だけと部活で大変だったことは? 
 →それを今後教育で活かすか? 
 ・自分の強み、弱み 
 →友達の支えとは具体的にどんなこと? 
 →今後どうして行きたいか? 
 →いつも笑顔でいるためにどんなことをしているか? 
 ・教育実習で良かったこと、悪かったこと 
 ・地域の人との交流が出来る教育活動を具体的に 
 →学校意外では地域の人とどのように交流するか 
 ・子どもと信頼関係を築くためにどのようなことをするか? 
 ・中学校は考えなかったのか? 
 ・先輩教師が暴力的な叱りかたをしていたらどうするか? 
  
  
 全部面接カードに書いたことを深く突っ込まれる感じです。 
 面接カードから想定問題を考えておくべきかなと思います。 
 面接官はとても優しかったです。 
 意地悪な問題も「ちょっと意地悪な質問してもいいかな〜^^」みたいな感じで終始笑顔でした。 
 でも笑顔の奥で、すごく見透かされている感じもしました笑 
  
  
 【ロールプレイ】 
 給食の時間にある子どもだけ机を離して食べています。どうしますか? 
  
  
 【模擬授業】 
 方言・家族愛・交通安全 
  
 交通安全でヒヤリマップが出来ました! 
 ラッキーです^^ 
 終始和やかな雰囲気で、受験者の方たちもみんないい人でした! 
 発言沢山出してくれたので助かりました。 
  
  
 【集団面接】 
 ・子どもが元気がないんですと保護者から連絡されたらどのように対応するか(保護者の方から) 
 ・一人一人を大変するために、どのような指導を行って行きたいか 
  
  
 試験官も受験者も本当にいい人で、リラックスして出来ました。 
 あたしも友達できましたよー! 
 明日ある人は頑張って下さい! 
 
124.146.175.15 , proxyag015.docomo.ne.jp , 
 
 
- 8 名前:小島 菜摘:2011/08/09 17:42 ID:ahvU+KuY
 
-  2次試験終わりました!午前組です。 
 個人面接(中学校)→模擬授業・集団面接(ひの)の順に受けました。 
  
 【個人面接】約25分 
 面接官は男性1人、女性1人。2人ともとても話しやすかったです。 
 まず男性からの質問に答えました。 
  港南台駅からどうやって来ましたか?、暑かったですか?暑いのは得意ですか?といった 
  質問から始まりました。続いて、水泳とピアノについて聞かれました。 
  その後は、ほぼ面接カードからの質問でした。 
 続いて、女性から 
  ・小学校時代に印象に残った先生の話をしていたが、どのような先生か? 
  ・逆にこんな先生にはなりたくない、という先生はいるか? 
  ・人間関係を築く上で、大切にしていることは? 
  ・同じ学年を組んだ教員と意見が食い違ったらどうするか? 
   「ま、いっか」と流すタイプか、それとも自分の意見を主張するタイプか? 
 場面指導(2分) 
  「授業中に児童が発言をしている途中で、他の児童が『はい、はい!』と手を上げ始めました。どうしますか?」 
  同じ面接官の面接を受けた受験者に聞いたところ、 
 「外で朝会を行っている時、担任クラスの児童が校門に1人で立っています。どうしますか?」 
  だったそうです。 
  
 【模擬授業】 
 テーマ:「方言、家族愛、交通安全」(8人中、方言2、家族3、交通3) 
 試験官は3人。恐らく、教育委員会(←司会)、教員、保護者。 
 ホワイトボード使用可。クーラーあり。 
  
 【集団面接】 
 教員らしき男性から(1番前の列から) 
  「教員になったら、やってみたいことは?」 
 保護者らしき女性から(Aから) 
  「保護者から、最近子どもの元気がない、と相談を受けたら、担任としてどのような対応をするか?」 
  
 全体的に和やかな雰囲気でした!受験者想いの試験だなーと思いました。受験者もとても話しやすいです。 
 明日受ける人、来年以降のみなさん!がんばってください!
121.103.27.17 , p79671b11.tkyea106.ap.so-net.ne.jp , 
 
 
- 9 名前:なかむら :2011/08/09 19:19 ID:sqIEIMsE
 
-  二次試験暑かったぁ〜。 
 午前組です。 
 小学校で個人面接→特支で模擬授業・集団面接。 
  
 【個人面接】 
 男性二人でニコニコな方と真面目そうな校長? 
 ・小中の免許を持っているがどうして小学校にしたのか 
 ・教師を目指したきっかけは? 
  →教育実習でのエピソード 
 ・教育実習で得たものは? 
 ・体験学習ボランティアで得たものは?具体的に。 
 ・どうやって子どもにチャレンジ精神を伝えるか? 
 ・部活で得たものは?→どう現場に生かすか? 
  
 RP 
 「朝教室についたら黒板が落書きでぐちゃぐちゃになっていました。担任としてどうしますか。」 
 →綺麗な黒板で朝を迎えたいねっていってみた。 
  
 【模擬授業】 
 生徒は八人で、面接官は3人。 
 テーマは、方言・家族愛・交通安全。 
 4・0・4でした。 
 自分はもちろん方言で書写をやりました。 
 地方出身が多くいたので、方言は盛り上がりました。 
 低学年の生活科・社会・国語の設定が多かったです。 
 あっ、順番は割りばしのくじ引きで決めました。 
 なんか笑っちゃいました。 
 指定のメモ用紙に書くように言われるんですが、最後に回収される意味は何だったのか。 
  
 【集団面接】 
 その場で向きを変えて、質問は2つ。 
 ・保護者との連携を大切だと考えているか? 
 ・子どもとどのように接したいか? 
  
 特支はクーラーが気持よかったです。 
 当たり前ですが、面接カードで伝わらない具体的なエピソードや考えを聞かれるので、そこを考えとけばいいかと。 
 笑顔が大事だよ!
58.91.120.38 , p4038-ipbf405hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp , 
 
 
- 10 名前:土合茉莉子:2011/08/09 19:46 ID:aUh+b2aI
 
-  お疲れ様です(^^) 
  
 予想通り,ゆーこと模擬授業&集団面接が同じグループでした! 
 ラッキー★ 
  
 特別支援学校で模擬授業&集団面接, 
 移動して第一小学校で個人面接でした。 
  
 模擬授業と集団面接について細かいことははゆーこが書いてくれます笑 
  
 私はわりとむりやりですが,粘土→砂場ってことで面積でやりました(^^) 
  
 グループのみんなは協力的に活動してくれました。 
 雰囲気もよかったと思います(^^) 
  
  
  
  
 
123.108.237.27 , w21.jp-t.ne.jp , 
 
 
- 11 名前:土合茉莉子:2011/08/09 19:48 ID:rk175K8U
 
-  続きです。 
  
 個人面接については覚えてる範囲で書きますね(^^) 
 面接官は男の人2人で,ふたりともいい人で終始にこやかでした(^^) 
  
 こんな感じの質問をされました。 
  
 ・緊張してますか? 
 ・水泳はけっこう得意みたいですね。 
 ・ピアノも得意ですか? 
 ・志望理由を教えてください。 
 ・横浜のよいところは? 
 ・普段友達とのコミュニケーションでどのようなことを心掛けていますか? 
 ・(私が挨拶と答えたので)挨拶を気をつけるようになったきっかけはありますか? 
 ・あなたは友達にどのような人だと思われていると思いますか? 
 ・困難だったことに吹奏楽での経験が書かれていますが,その経験を教育でどのようにいかせますか? 
 ・一人ひとりを理解するために具体的にどのような場面で取り組みますか? 
 ・どのような学級づくりをしたいですか?そのためにどのようなことをしますか? 
 ・富山出身とのことですがご両親は地元で,と言いませんか? 
 ・ストレスはためこむ方ですか? 
 ・ストレス対処法はなんですか? 
 ・集団に教えることと個に教えることがあると思いますが,どうやって区別しますか? 
 ・横浜の教育ではひきだすことと教えることということが重要視されていますが,なにを教えてなにをひきだしますか? 
 ・(ロールプレイ)朝出勤すると低学年のAさんが開門の30分前ですが校門の前でうずくまっています。どうしますか? 
 (考える時間ふくめて2分程度で) 
  
 覚えているのはこれくらいです。 
 (質問の順番はあいまいです(>_<)すみません。) 
 面接カードからの質問が多かったです。 
  
  
 
123.108.237.26 , w12.jp-t.ne.jp , 
 
 
- 12 名前:土合茉莉子:2011/08/09 19:49 ID:COfcLJ8A
 
-  さらに続きです。 
  
 最後の質問なんかは『難しい質問ですが〜』と前置きされたので『難しいですね〜』なんて間をとってから考えました笑 
  
 それくらい雰囲気はよかったです(^^) 
  
 面接は3回にわかれておこなわれ,私は3番めの時間だったので待ち時間が結構あり,まわりの人とも話す時間がありました。 
 (先の人ははやく帰れました) 
 1時間くらいヒマでしたが,前の人にどんな試験官でどんな雰囲気だったかなどが聞けました(^^) 
  
 明日の人や来年の人の参考になると嬉しいです(^^) 
  
 個人面接のはクーラーがないいので飲み物必須です! 
  
 みんななら落ち着いてやれば大丈夫だと思います! 
  
 みんな終わったら打ち上げしましょう!笑 
  
  
 
123.108.237.25 , w11.jp-t.ne.jp , 
 
 
- 13 名前:橋本:2011/08/09 19:49 ID:Owo3YFs+
 
-  2次試験終わりました! 
 《模擬授業・集団面接》について 
 ◎模擬授業 
 テーマ:風とゴム、感謝、世界 
  
 わたしは、「感謝」で2年生の国語をやりました。 
 受験者は協力的で非常に和やかな雰囲気でした。また、みなさんしっかりと 
 対策をしてきているようで、わたしのグループはみんな堂々と模擬授業を行って 
 いました。グループは7〜8人グループで、模擬授業+集団面接で75分程度です。 
  
  
 ◎集団面接 
 模擬授業終了の後すぐに始まりました。椅子だけを面接官(女性2人、男性1人) 
 の方に向け、おそらく保護者?と思われる2人の女性から1つずつ質問がありました。 
  
 質問内容 
 ・仕事で忙しい保護者がいる中、保護者会などでの出席率を高めるにはどうしたら 
 いいと思うか。 
 ・一人一人を大切にするとはどうゆうことか。 
  
 発言の順番は、ランダムに決められました。 
  
  
  
  
 
124.100.98.187 , p3187-ipbf609hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp , 
 
 
- 14 名前:橋本:2011/08/09 19:50 ID:Owo3YFs+
 
-  《個人面接》 
 一人25分程度です。わたしの面接官は、2人とも男性でした。 
  
 聞かれた質問内容 
 →ほぼ面接カードから質問されました。 
  
 ・昨夜は眠れたか 
 ・志望理由 
 ・横浜を選んだ理由 
 ・横浜に進学した理由 
 ・自分の強みについて詳しく 
 ・附属での実習について。一般校の子どもと比較すると違いがあったと思うが、 
 どのように感じたか。 
 ・困難については、人間関係が関係していたため、深く突っ込まれました。 
 →おそらく、協調性があるかどうかや人づきあいが重要な職業だからこそ、深く 
 突っ込まれたのかな?と思います。 
 ・水泳・ピアノの技能について確認 
 ・浪人を肯定的に捉えてる子どもにどのように指導するか。 
  
  
  
 ◎模擬対応 
 「下校の時間、地域巡回をしているとAさんがたくさんのランドセルを持っているの 
 を見つけました、そばには複数の男の子たちがいます。この状況であなたはどのよう 
 に対応しますか」 
  
 時間は考える時間も含めて2分です。時間いっぱいいっぱいやりました。 
  
  
  
 全体を通して、圧迫感は全くなく(緊張感はもちろんありますよ!) 
 リラックスして試験にのぞむことができるよう配慮をしてくださっている 
 ようでした。 
  
 今日試験のみんなおつかれさま! 
 明日以降の方々、少しでも参考にしていただければ・・・と思います。 
  
  
  
  
 
124.100.98.187 , p3187-ipbf609hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp , 
 
 
- 15 名前:にへい:2011/08/09 20:07 ID:1PfvJnyI
 
-  あっ、さっきのちょっと違ったかも… 
  
 ・どんな学級にしたい? 
  
 〜以下訂正〜 
 ・ATの学校は外国と繋がる子が多いが、子どもの学習に関する問題などを、その保護者にどう伝える? 
 →言葉などの問題で、保護者に宿題ができないからなくしてくれと言われたら? 
 →地域柄、夜に子どもだけで出歩いているのを見かけた。保護者にどう伝える? 
 〜以上訂正〜 
  
 ・子どもから、ソフトボールのクラブを設立してと言われたら? 
  
 たぶんこんな感じだったな!
59.135.38.172 , wb35proxy02.ezweb.ne.jp , 
 
 
- 16 名前:長谷川悠子:2011/08/09 20:30 ID:fiGmsfKU
 
-  二次試験終わりました!9日午後組です。 
 模擬授業・集団面接(ひの)→個人面接(第一小)の順番でやりました。 
 ひのは涼しいですが、小学校は暑かったです…。 
  
 【模擬授業】 
 8人でやりました。 
 テーマ:粘土・努力・車いすで4人・3人・1人でした(他のグループでは2人・4人・2人だったそうです)。 
 土合さんと同じグループだったので、リラックスしてできました。 
 また、試験官の方々もにこやかで、同じ受験生も良い人ばかりで助かりました。 
  
 【集団面接】 
  
 模擬授業の形のまま、椅子を横に向けてスタート。 
 「いじめのない学級づくりのためにどうするか」 
 「(保護者代表です、と前置きの上で)保護者との望ましい関係とは何か」 
 を聞かれました。 
 1つ目は模擬授業が最後の人から、2つ目は4番の人から聞かれていました。 
 他グループでは、 
 「新任で最初に何を伝えるか」 
 「児童理解のためにどうするか」 
 を聞かれたそうです。 
  
  
 
222.5.62.217 , wb30proxy10.ezweb.ne.jp , 
 
 
- 17 名前:長谷川悠子:2011/08/09 20:34 ID:mEO+fPIU
 
-  【個人面接】25分弱 
  
 最後の時間だったので、待ち時間は1時間強ありました。 
 みなさんと同じく、面接カードからばかりです。 
 始めは向かって左側の男の方から質問されました。 
  
 ・緊張していますか 
 ・実技(水泳とピアノ)について 
 ・中高免許もありますが、なぜ小学校か 
 ・周りの友人にどう思われていると思うか 
 ・子どもと関わるためにどのようなことをしたか 
 ・ボランティア活動やクラブ活動でのエピソード 
 ・今まで印象に残っている先生 
 →それを実践できるか 
  
 続いて右側の方から、 
 ・改善点の具体的エピソード 
 ・今まで受けた授業でもかまわないが、魅力的な授業とは 
 ・実習校の児童とは、実習後に関わりはあるか 
 ・実習やATで周りの先生方にどう評価されていると思うか 
  
 ・RP「(4,5年生くらいで)校外学習の班分けの際に、『好きな子で組みたい』と児童が言っています。あなたはどう対応しますか」 
 ・「RPはどうだったか」 
  
 などです。 
 「最後なので気合いを入れていきます」と言われましたが、受験生の良いところを引き出そうとしている印象を受けました。 
 やりやすかったです! 
 ただ、友人で圧迫された(横浜の教育施策等)子もいたみたいです。。 
  
 落ち着いて笑顔で、元気に頑張ってきてください。 
  
 また、有元先生、クラスのみなさん、対策してくださってありがとうございました。
222.5.62.209 , wb30proxy02.ezweb.ne.jp , 
 
 
- 18 名前:なかむら :2011/08/09 21:05 ID:sqIEIMsE
 
-  そういえば、 
 RPで 
 「授業中に金魚が死んでるーと騒いでいる子がいます。 
  クラスがざわついています。どうしますか」 
 ってのもあった。
58.91.120.38 , p4038-ipbf405hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp , 
 
 
- 19 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2011/08/09 22:29 ID:???
 
-  二瓶さん、林さん、小島さん、中村さん、土合さん、橋本さん、長谷川さん、 
 おつかれさま!そして後輩の為に情報をありがとうございます。 
 みんな良い雰囲気の試験だったと報告していますが、それは 
 みなさんの雰囲気がしっかりしていて良かったからですよ! 
 一段落ですね。しばし静養して、今度は卒論ですね(^^;) 
 おつかれさまでした! 
 
- 20 名前:すずきりさ:2011/08/09 22:31 ID:dJcz6h1E
 
-  今日試験だったみんな、お疲れー!! 明日のみんな、ふぁいとー!! 
  
 私は、模擬授業・集団面接(ひの)→ 個人面接(第一中)でした。 
  
 〈模擬授業〉 
 ・人数:7人 ・テーマ:粘土、努力、車いす(2人、3人、2人)・面接官:3人(男1、女2) 
 順番はくじ引き(受験番号順にひいていく)で決定します。 
 グループの中で受験番号が一番後ろだった私は自分でくじを選ぶことができず、余りモノのくじは…まさかの1番!! 
 テンパリ過ぎて「たんたんたん」できませんでした…後悔!笑 
  
 〈集団面接〉 
 質問は女の人たちから1問ずつ、1分くらいで答えるようにと指示を受けました。 
 1問目はAさん役、2問目はEさん役の受験生から順番に意見を求められました。 
 みんなの報告を見ると、答える順番は面接官の気分で決まるって感じですね。 
 ○担任をもつことになった学級で、初日に何を言うか。 
 ○保護者との連携は大切だと思うか、またどのような取り組みが必要か。 
  
 〈個人面接〉 
 ・面接官:2人(若めの男性1、熟女1) 
 質問内容は常に面接カードをもとに、そこから発展させていく感じです。 
 表面の学歴から、裏面の質問項目はもちろん、高校時代の部活動や実習校についてまでまんべんなく突っ込んでくれました。 
 いじわる質問はなく、笑顔でうなずきながら話を聞いてくれるので落ち着けました。 
  
 〈ロールプレイ〉 
 ○担任クラスの児童が一人で通学路ではない道を歩いている、話を聞くと「今日はおばあちゃんの家に帰る」と言われた。どうする? 
  
 みんなの言うとおり、面接官の人たちはみんな笑顔だし親切でした(^^) 
 もちろん周りの受験生もみんな協力的!! 
 終わってみると反省点ばっかりあるけど、今更考えてもしょうがないしね! 
 有元先生、そして一緒に対策してくれたみんなには感謝の気持ちでいっぱいです! 
 
118.1.193.105 , p2105-ipbf2302hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp , 
 
 
- 21 名前:江見陽介:2011/08/10 00:06 ID:g9lCZJHE
 
-   有元先生 
  
 心理科の江見です。 
 午後の二次試験受けてきたので協力させて頂きます。 
  
 @模擬授業・集団面接(ひの特別支援) 
 ◆テーマ 
 努力・粘土・車いす 
  
 ・クーラーきいてて快適 
 ・終始周りの受験生協力的 
 ・どのテーマも同じくらい選択されてた 
 ・構想5分授業5分 
 ◆集団面接 
 質問@(保護者代表)…保護者との連携をどのようにとっていくか? 
 質問A(学校代表)…教師になって子供にこれだけは教えたいということは? 
  
  
 A個別面接 
 質問はあまり覚えてませんが…参考程度に 
 面接官A(学校代表?) 
 ほとんどが面接カードについてです。 
 ・水泳は泳法は何ですか? 
 ・ピアノは弾けるとありますがどの程度? 
 ・県警のボランティアについて 
 ・ボランティアがどういかせるか? 
 ・教育実習は楽しかったか?何の授業をしたか? 
 ・教育実習では児童生徒とどのようなコミュニケーションをとったか? 
 ・改善したい点について何か具体的な出来事があったのか? 
 ・部活について。どう活かしていきたいか? 
  
 面接官B(教育委員会?) 
 ・部活以外から教育者として活かすことができる物を他に持っているとおもう 
 が、何かないか?(心理学など) 
 ・非行防止教室などをやっているそうだが、学校側にやってもらいたいことは 
 あるか? 
 ・教育課程について知っていることを2つ述べて下さい。 
 ・よこはまタイム(?)を知っているか? 
  
 ◆ロールプレイ 
 ・あなたのクラスでは連絡帳に明日必要なことを1日の終わりに書き留めさせ 
 るようにしています。ところがある子は書き留めていませんでした。あなたな 
 らどう指導しますか?(考える時間含めて2分間) 
  
 他にも質問があったと思いますが思いだせません。 
 面接カードにあまり詳しく書きすぎないほうが話が膨らむのかもしれません。 
  
 失礼します。 
  
 
133.34.73.72 , ped08.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
- 22 名前:布施貴也:2011/08/10 10:16 ID:gVuN0lmU
 
-  神奈川県2次試験受けてきました。 
  
 試験全体の流れ 
 教室に集まり班分け(10名程度)、書類回収→模擬授業の教室に移動 
 →模擬授業(1人10分:準備から片付けまで。実際は9分20秒位で切られる) 
 →全員の模擬授業後、自分の授業の自己評価(1人1分) 
 →模擬授業のテーマに沿った集団討議(25分)→昼食 
 →模擬授業やった順に個人面接(20分)→帰宅 
  
 面接の質問事項 
 ・小学校教員志望理由 
 ・ボランティアでの失敗経験 
 ・教員の不祥事についてどう考えるか 
 ・体罰についてどう考えるか 
 ・クラス目標はどんなものにしたいか 
 ・保護者と考えが合わなかったらどうするか 
 ・目指す教師像は何か 
 ・10年後どうなっていたいか。そのためにどうするか 
 ・人権についてどう考えるか 
 ・人権教育についてどう考えるか 
 ・神奈川県以外受験したか 
  
 感想:自分の授業の自己評価の1分スピーチについては、 
 400字程度で原稿を作って暗記し丸読みするのが1番です。 
  
 ほかの受験者さま、がんばってください。
118.15.83.124 , p4124-ipbf2804hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp , 
 
 
- 23 名前:仲手川いづみ:2011/08/10 23:27 ID:qJiZ9riY
 
-  お疲れ様でした〜(^^) 
 掲示板でみなさんが頑張ってきたことを知り、私も頑張ろうと思えました!! 
 そして詳細な情報のおかげで、余裕をもって試験に臨むことができました!! 
 本当にありがとうございました!! 
  
 8月10日 午前組 
 港南台第一中→ひの特別支援 
  
  <個人面接> 
  全て面接カードからの質問です。 
  
 ・水泳とピアノはどの程度できるか 
 ・恩師の具体的エピソード 
 ・ATの具体的エピソード 
 ・ATの先生方を見て大変そうだなと思ったところは 
 ・自分の強みをどう教育に活かすか 
 ・改善点の具体的エピソード 
 ・教員としていっぱいいっぱいになってしまったときどうするか 
 ・バスケ部の話し合いで部員の話を聴くときに気をつけていたことはあるか 
 ・バスケ部で気の合わない仲間とはどのように接したか 
 ・他に困難はあるか 
 ・一人ひとりを大切にするとはどのようなことか 
 ・不登校対策キャンプでの具体的エピソード 
  
  <RP> 
 登校時に水たまりを踏んで遊んでいる児童がいました。どのように対応しますか。 
  
 ・↑どんなことに気をつけて指導したか 
 ・1分間自己PR 
  
  
  個人的な反省点は、 
 ・やや早口になってしまったこと 
 ・「他に」と言われたのに思い付かなかったこと 
 ・「具体的に」と言われたのに抽象的なことしか言えなかったこと 
 です(><。) 
  
  
 
123.108.237.28 , w22.jp-t.ne.jp , 
 
 
- 24 名前:仲手川いづみ:2011/08/10 23:30 ID:qJiZ9riY
 
-  続きです。 
  
  <模擬授業> 
 テーマ:形、礼儀、まち(0、4、3) 
  
  私も1番だったのでテンパりましたが、「まち」でスピーチの授業ができました!! 
  
  <集団面接> 
 ・いじめのない学級作りのためにどうするか 
 ・保健室との関わりについてどのように考えるか 
 ・保護者との連携をどのように図っていくか(学級通信以外で) 
  
 保護者の方(女性)が恐かったです..笑 
  
  
 こんな感じです。 
 有元先生のクラスで、みなさんと一緒に対策できて本当に良かったです!! 
 毎回勉強になることばかりで、なにより楽しかったです!! 
 ありがとうございました(^^) 
  
 
123.108.237.28 , w22.jp-t.ne.jp , 
 
 
- 25 名前:佐藤秀樹:2011/08/10 23:35 ID:6fqhpEdk
 
-  二次試験終わりました。 
 個人面接はやはり面接カードからが中心です。 
 部活とATについて細かく聞かれました。 
 面接官はめっちゃ優しかったです。 
 ロールプレイングは 
 「いつも仲良しなAくんとBくんがここ数日口も聞いていません。担任としてどのようにしどうしますか?」 
  
 模擬授業のテーマは「形 礼儀 まち」でした。 
 私はまちで6年生の算数をやりました。 
 協力的な人たちでやりやすかったです。 
 集団面接は「個人の指導をどうするか?」と 
 「家庭と学校の望ましい関係とはどのようなものか?」でした。 
 同じクラスだった皆さん、有元先生本当にお世話になりました。 
 結果は分かりませんが試験対策、役立ちました!! 
 
27.133.139.221 , 221.139.133.27.ap.yournet.ne.jp , 
 
 
- 26 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2011/08/11 04:06 ID:???
 
-  鈴木さん、江見さん、布施さん、仲手川さん、佐藤さん、 
 お疲れ様でした。そして報告をありがとうございます。 
 おかげさまでだいぶ最近の傾向が見えてきました。 
 高い知性の国大生にどんどん教育現場で活躍して 
 もらいたいです。次代の教育を担うのは皆さんです。 
 これからも皆さんの後輩をどんどん育成しますので、 
 現場での教育をよろしくおねがいします。 
 十年位してリカレントしたくなったら是非うちの院へどうぞ! 
 
- 27 名前:中野麻里衣:2011/08/12 15:55 ID:Zuj63ZRE
 
-  1日目の試験のみんな、 
 すぐに情報をくれてありがとうございました! 
 みんなの情報がすごく参考になりました! 
  
 少し遅くなってしまいましたが、 
 一昨日私も2次試験を受けてきましたので、 
 報告をさせていただきます。 
  
 私は、個人面接(第一小)→模擬授業・集団面接(ひの)のグループでした。 
  
  
 【個人面接】 
  
 私も3組に分けたうちの最後だったので、 
 すごく時間がありました。 
  
 面接官は二人で、優しそうな方でしたが、 
 鋭く中を見られている気がしました笑 
  
 質問はやはり、面接カードから深く聞かれました。 
  
 ・横浜市を選んだ理由 
 ・ボランティアやサークルでの幹部の仕事を通して何を学んだか 
 ・ボランティアやサークル活動で学んだことを教育実習でどのように生かしたか。 
 ・実習先で出会った素敵な先生とは。 
 ・アルバイトでどんなことを学んだか 
 ・アルバイトで学んだことは教師としてどのように活かせるか 
 ・クラスの子供たちに始めに何を伝えたいか 
 ・あなたの目指す教師とは 
 ・最後に言い残したことがあれば 
  
 模擬対応は 
 「クラスで休み時間にドッヂボールをすることなりました。 
 その中に自分達は下手くそだからやりたくないと言っているグループがありました。 
 どうしますか?」 
  
 という感じでした。
1.66.99.46 , s599046.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp , 
 
 
- 28 名前:中野麻里衣:2011/08/12 15:57 ID:Zuj63ZRE
 
-   
  
 【模擬授業】 
  
 面接官は3人でした。 
 順番は割りばしのくじで決めました。 
  
 テーマは 形・礼儀・まち  (1・1・5)でした。まちで社会をやる人が多かったです。 
 私はまちで音楽の授業をやりました。みんなのアドバイスがすごく参考になりました!ありがとう! 
  
 【集団面接】 
  
 同じ教室で椅子の向きを変えてやりました。 
 質問は2つで、進行役以外の方から質問されました。 
  
 ・子供たちと初めて対面したときに、何をするか。 
 ・(保護者の方)保護者から、「最近うちの子供が家で元気がない」という電話を受けたら、どのような対応をするか。 
  
 面接の順番は、一問目はA役の人から、二問めはD役の人からでした。 
  
  
 受験生はみんなのいう通り協力的だし、良い人ばかりでしたぁ! 
  
  
  
 報告は以上です。 
  
  
 有本先生、6組のみんな、本当にありがとうございました! 
  
 
1.66.99.46 , s599046.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp , 
 
 
- 29 名前:書けませんよ。。。:停止
 
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
 
27KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50