■掲示板に戻る■ 全部 
1- 
最新50
2005 カリキュラム実践論V
- 1 名前:有元典文@管理者 ★:2005/04/11 10:11 ID:???
 
-  講義録、質問、コメント等こちらに。2004年度はこちら http://www.psy.edhs.ynu.ac.jp/bbs/test/read.cgi/arimoto/1081733137/ 
 
- 22 名前:高橋 和裕:2005/07/04 14:36 ID:CmgIlezA
 
-   すいません、上の講義録は6月27日第七回目発表です。
133.34.216.47 , pc-p0017.ipcn.ynu.ac.jp , 
 
 
- 23 名前:のりふみ@管理者 ★:2005/07/05 16:06 ID:???
 
-  >>21-22 講義録、ありがとう。「英語を使う機会」というのを、 
 算数や国語や社会に広げて考えてみてください>みなさん。 
 何に使う「道具」なのか分からず使うのから、学校はカプセル化するんだと思います。 
 
- 24 名前:のりふみ@管理者 ★:2005/07/11 13:33 ID:???
 
-  本日で講義終了。半期ありがとうございます。 
 7/11講義録:正統的周辺参加、構成主義と教育、状況論的学習論の3つの 
 概念の資料配付、解説、議論。参加としての学習によって苦労なくほとんどの 
 人が学べることと、その対比として特に参加したくないものにも教える 
 学校教育の構造的困難を確認。教科内容が社会実践としてどのように用いられているのか、 
 教師が橋渡しになってはどうか。配付資料欲しい人は来てください。 
 授業評価アンケートもまだの方は答えてください。 
 
- 25 名前:書けませんよ。。。:停止
 
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
 
17KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50