■掲示板に戻る■ 全部
1- 101-
最新50
2005 学習心理学講義(-特論)
- 45 名前:たき:2005/05/19 19:52 ID:NW1P+9bs
- うんうん。この流れはハッピーエンドなんですかねぇ。
ところで、この掲示板を最初から読んで新たな疑問が。
僕は議論の中で「社会に投げ込まれるまで研究の害益はわからない」
と思ってましたけど、研究者の考えとしてそれは望ましいのでしょうか?
>>44の核融合研究、クローニング研究、短期記憶研究のように、
研究者がどれだけ無自覚でも社会の実践が変容される研究はある。
だからこそ、研究者は自分の研究によってもたらされる利益だけではなく、
害悪についても事前に周到すぎるほど予測することが必要なのでは?
つまり、研究の「価値」、「影響」を自覚することが肝要なのではないかと。
んっ、あぁ、でもこれは当たり前だ。
でも、研究の「価値」に対してどう迫っていけばいいのか、そこが問題ですね。
133.34.73.111 , psy17.edhs.ynu.ac.jp ,
79KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50