■掲示板に戻る■ 全部 
1- 
最新50
2007EXPSY
- 14 名前:有元典文@管理者 ★:2007/05/12 06:46 ID:???
 
-  >>13 岡崎さんありがとう。 
 このレポートからは再レポありで。厳密に行きましょう。 
 安全のしおりに目を通してください>All 
 インストは安全のしおり事項の指導も御願いします。 
 http://www.psy.edhs.ynu.ac.jp/Safety_Standard_for_Psychology_Experiment.doc 
 
- 15 名前:原正比古:2007/05/18 01:04 ID:zglIxahg
 
-  書き込み遅くなりました! 
 ごめんなさい! 
  
 5/15授業内容補足 
  
 Q:分散分析はどういうときに使うか? 
 A:今回はt検定の延長版として考えてください。 
   3水準以上のものを比較するときに使います。 
  
 Q:レポートではどのように結果を記述するか? 
 A:今回は各グループでデータが違います。 
   そこでグループによっては有意差があったりなかったりだと思います。 
   グループごとにインストさんの指示に従ってください。 
   以下に書式の一例を紹介します。 
  
 <ストループ効果実験のレポートについて> 
  
 分散分析の結果をレポートに記載するときの書式を載せておきます。 
  
 「3群間における反応時間の平均値の差の検定を行った結果、 
  1%水準で有意な差が見られた(F(2,18)=8.79,p<.01)。 
  TukeyのHSD法による多重比較の結果、 
  一致条件群の反応時間は不一致条件群の反応時間よりも有意水準1%で有意に短く、 
  一致条件群と統制条件群、不一致条件群と統制条件群では有意差は見られなかった。」 
  
 担当なのに当日ドタバタして申し訳ありませんでした! 
 再レポ無いように頑張っていきましょう!!
202.238.91.87 , pee5b57.tokyff01.ap.so-net.ne.jp , 
 
 
- 16 名前:有元@管理者 ★:2007/05/22 14:05 ID:???
 
-  >>15 原さん、どうもありがとう。 
 原さんだけでなくインスト皆に高度な要求をしたいです。 
 レジュメの読み上げではなく、相手に話しかけてください。 
 ぜひ!そういう水準の説明を目指しましょう。 
 丁寧にどうもごくろうさまでした。 
 
- 17 名前:平井拓斗:2007/05/25 18:11 ID:b1HmOtEI
 
-  来週の29日火曜日にレポート提出となっておりますが、 
 教室に一度集まることなく心的回転の実験に入るので、 
 いつどこにレポートを提出すればいいのか分かりません。 
 ご回答よろしくお願いしますm(__)m
133.34.73.104 , psy10.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
- 18 名前:有元@管理者 ★:2007/05/26 06:54 ID:???
 
-  >>17 平井さん、ありがとう。M1部屋前に回収箱を用意してもらいます。 
 
- 19 名前:M1岡崎:2007/05/26 13:10 ID:OLPhh4p6
 
-  −5/29のレポート提出について− 
 1研420教室と421教室の間に提出箱があります。 
 昼12:50までに、その箱に提出してください。 
 提出期限を過ぎた場合、無効になるので、注意してください!! 
 今回は厳しいですよ(>_<)頑張れ!!
133.34.73.126 , arimoto01.edhs.ynu.ac.jp , 
 
 
- 20 名前:有元@管理者 ★:2007/06/05 16:37 ID:???
 
-  6/12日まで課題[独自実験アイディア] 
 各班で@目的A方法B予想される結果C考察の4点を数セット用意、発表。 
 目的には心理学辞典、先行研究等で調べた、トピックに該当する心理学用語、概念を 
 含めること。 
 
- 21 名前:上村英司:2007/06/08 20:59 ID:jWYLAd12
 
-  はしかで休講になってしまいましたが、レポート提出はなくなりませんか?
219.161.43.34 , p11034-adsao02yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp , 
 
 
- 22 名前:有元典文@管理者 ★:2007/06/09 00:26 ID:???
 
-  上村くん、実験MLに登録されていないのかな。 
 他にもMLに登録されていない方、今度登録しに来てください。 
 以下ML通信文再掲 
  
 基礎実験講義は一週間繰り延べ、レポート提出も1週間延長します。 
 ただし発表会日程は変わりません。なにか影響が予想されたら私に教えてください。 
 くれぐれもお大事に。 
  
  
 
- 23 名前:有元典文@管理者 ★:2007/06/19 14:34 ID:???
 
-  いまざっと皆さんのレポート拝見。 
 気付いたことを順不同で列挙します。 
 ○表に単位が抜けているもの 
 ○有意な差がなかったときのいいわけを洗練させるべき 
 ○「典文」が「典史」である件について 
 ○田舎と都会で差が出たってビックリだな 
 ○グラフの「正答率(%)」は素人っぽい。実数(人数)を書き添える 
 5人の70%と1200人の70%では意味が違うから。 
 ○H君の感想が本文より長い件について。もうちょっと面白いといいな。 
 ○「男性サクラのオーラ」って笑いました。 
 
- 24 名前:有元典文@管理者 ★:2007/07/17 17:44 ID:???
 
-  受講生、インストのみなさん 
  
 ごくろうさまでした。引っ越しと大学院研究会と連休といろんなものが 
 一緒に来てさぞ大変だったろうと思います!お話ししたことを再掲して 
 おきます。 
  
 ○人に伝えるということ 
 ○人の意見をしっかりと受け止めること 
  
 考えをまとめ、伝え、再考するという運動が学問です。 
 みなさんはこの一連の講義でそれを学んだはずです。 
 さらに洗練させていって生活に役立ててください。 
  
 以下今年度受賞者を記録し、その栄誉をたたえます。 
 2班はみなさんの代表であり、それぞれ1人ずつが奮闘努力したことは 
 よく分かっています。 
  
 ☆研究賞 「CMCにおける話しやすさの検証」 
 ペンタゴン:今西、梶原、橋本、早川、平野、脇山 & 鐘ヶ江、村上、山田 
  
 ◎Peoples' Award 「学部に対するステレオタイプが対人認知に及ぼす影響について」 
 パンパース:阿部、大須賀、葛本、林、平井、山賀& 會津、原、山田 
 
- 25 名前:書けませんよ。。。:停止
 
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
 
11KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50