■掲示板に戻る■ 全部
1-
最新50
2008 教育の心理学
- 45 名前:大島美音:2009/02/08 15:54 ID:8pMLtAEk
- つづき
◆感想
「なぜ学ばなければならないのか」という問いの答えについて非常に納得しました。
でも、子どもに学ぶ理由を尋ねられて
「自分のためではないよ」といきなり答えるのは微妙ですよね・・・
あと、「学習=参加」についても納得しました。
日常生活の上では、学校での勉強よりも、参加を学ぶことの方が明らかに多いし、
参加を学ぶことは人間として不可欠だと感じました。
スピノザの論については興味深かったので、春休みに入ってから自分で調べようと思います。
あと、アヤツリ人形・カラクリ人形の例も、分かりやすいし面白かったです。
全体的に、人間というもののデザイン・再デザインの構造には納得が出来たし、
そういったことを考えながら生活をすると、様々なものへの見方が変わると思います。
興味深い授業でした。ありがとうございました。
114.48.63.55 , EM114-48-63-55.pool.e-mobile.ne.jp ,
- 46 名前:有元典文@管理者 ★:2009/02/09 08:49 ID:???
- >>44-45 大島さん、まとめと感想をありがとう。講義全体がよくまとまりました。
> でも、子どもに学ぶ理由を尋ねられて
>「自分のためではないよ」といきなり答えるのは微妙ですよね・・・
たしかに。先生がそんなことを言い出すとなんか全体主義の匂いがしますね。
でもだんだんとそれを分かってもらうように、教えていけたらいいです。
「学習=参加」についてはレイヴ&ウェンガー「状況に埋め込まれた学習」が
バイブルです。多少1人ではよみにくいかも。いつでも聞きに来てください。
スピノザについては上野修「スピノザの世界」講談社がよい入門になります。
それでは半期ありがとうございました>all
- 47 名前:書けませんよ。。。:停止
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
38KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50