■掲示板に戻る■ 全部 
1- 
最新50
2008 教育の心理学
- 46 名前:有元典文@管理者 ★:2009/02/09 08:49 ID:???
 
-  >>44-45 大島さん、まとめと感想をありがとう。講義全体がよくまとまりました。 
  
 > でも、子どもに学ぶ理由を尋ねられて 
 >「自分のためではないよ」といきなり答えるのは微妙ですよね・・・ 
  
 たしかに。先生がそんなことを言い出すとなんか全体主義の匂いがしますね。 
 でもだんだんとそれを分かってもらうように、教えていけたらいいです。 
  
 「学習=参加」についてはレイヴ&ウェンガー「状況に埋め込まれた学習」が 
 バイブルです。多少1人ではよみにくいかも。いつでも聞きに来てください。 
 スピノザについては上野修「スピノザの世界」講談社がよい入門になります。 
  
 それでは半期ありがとうございました>all 
 
- 47 名前:書けませんよ。。。:停止
 
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
 
38KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50