■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

2009 エコロジー@学習院

1 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2009/04/29 11:24 ID:???

2009年4月29日(水)、5月13日(水)学習院大総合基礎科目「エコロジー」のスレッド

2 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2009/04/29 12:10 ID:???

平成21年4月29日(水)第1回講義資料(パワーポイント中全テキスト)
総合基礎科目エコロジー
人間にとっての環境
有元典文(横浜国立大学)
arimoto@ynu.ac.jp

生態学(ecology)とは
生物の生活全般に関する科学をいう。ヘッケル(Haeckel, E. H.1866)

→「非生物的および生物的環境との間のすべての交渉、すなわち生物の家計に関する科学、言い換えれば、Darwinが生存をめぐる闘争における諸種の条件と呼んだ複雑な相互作用のすべてについて研究する学問」
生態学的心理学
ecological psychology
生態学の視点を人間行動の理解に応用しようとする心理学の総称。

個人の行動を,対人的,社会的,物理的側面を含めてその文脈とは切り離せないものとして扱う点に特徴がある。
【有斐閣心理学事典より】
環境世界
• 主体的環境(subjective environment)
• 客観的・物理的には同一の環境と見なされる場合でも,個々の種にとって意味をもったり有効となったりするような環境の構成要素や構成条件はさまざまに異なっており,したがって生物中心的に捉えるならば,環境世界は種特異的となるユクスキュル(Uexkull, J. von u. Kriszat, G.1934)によって提唱

• ユクスキュルは世界の種毎の多様性を思弁
環世界
• 世界の客観的実在性(公共性=「環境」)を一時停止
環境世界のデモンストレーション
(リアリティの知覚相対性)
熱を「見る」
(プレデター)

熱を「見る」道具
(携帯サーマルイメージ)

音で「見る」
(エコロケーションのうた)

音で「見る」
(全盲の少年)

音で「見る」装置
(バットゴーグル)

環境世界のデモンストレーション
(知覚の文化性:
“デザインド・リアリティ”)
達人の知覚
(調律師)

達人の知覚
(テーブルボルダリング)

身近な例でためそう

デモンストレーションその1

間隔がちょうど10cmとなるような
2点を、目分量でノートに打って
ください。

×
×

1791年までは、人間は「10cm」を計ることが出来なかった

デモンストレーションその3

ドレミ


人間とは
生得的に持っていない能力を後天的に「インストール」している社会文化的サイボーグ

生まれつきの人間には
(その可能性はあっても)
環境のもつ情報である
長さを測る能力も
時間を計る能力も
音階を聞き分ける能力も
ない(その直観も意図も)

人間とは一匹のイキモノではない
一人の人間も歴史と文化の集合体
また環境も人間と独立ではない
(人間にとっての)環境も
歴史と文化の集合体

しかし、心理学は個人の皮膚の内側にひとの行動の原理を探してきた。
それはまるで、電球が光るのは電球の内側の作用であるとただ直観して、発電所や電信柱や公共料金自動引き落としの存在を忘れていることと同じである。

本日のまとめ
• 環世界
• リアリティの知覚相対性
• 知覚の文化相対性
• デザインド・リアリティ
• 実践とリアリティ
• 社会文化的サイボーグ
• 人間にとっての環境

15KB
新着レスの表示

掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50