■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

研究会・学会等情報

1 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2009/05/24 09:36 ID:???

関連する研究会、学会、その他催し物情報。

2 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2009/05/24 09:37 ID:???

前回小生が話題提供した文化心理学コロキウムの案内を転送します。
今回は上野直樹氏のご登壇です。参加希望は有元まで。



● 日 時 :2009年6月20日(土)
文化心理学コロキウム:午後1時〜3時
乳幼児発達研究会  :午後3時半〜
●場所:白百合女子大学 3号館3201教室
(変更の場合、当日3号館入り口でご案内いたします)
●発表
 文化心理学コロキウム
・発表者 :上野直樹 先生(東京都市大学)
タイトル:「ドキュメントのデザイン」
概 要 :状況論的なアプローチに従って、認知心理学の伝統
において,ほとんど考慮されることがなかったリスト,
記録,文書といったものが埋め込まれている社会的ネッ
トワークや実践がどのようなものかを具体的な事例に
もとづいて見ていくことで、リスト,記録,文書とい
ったものの意味を問い直し、こうした人工物のデザイン
のあり方についての指針を示す。

 乳幼児発達研究会

・発表者:矢澤圭介 先生(立正大学社会福祉学部)
題 目:学習を社会的出来事として捉え直す
     ― 子どもの学習と大人−子ども間相互交渉 ―
要 旨: 「大人が教えることは、子どもの学習に不可欠か?」
と問うと、保育者養成校2年生の約8割以上が「不可欠」
と答えます。教えるべき知識を持つ大人と、空っぽの頭
をその知識で充たすことが求められる子ども、という学
習観は広く浸透していることが分かります。どういう学
習観を持つかが、子どもとどう関わるかを方向づけます。
ここでは、既存の学習理論がどんな大人−子ども間の相互
交渉を想定しているかを整理し、また、筆者の保育園での
エスノグラフィーの一部を報告して、学習を社会的出来事
として捉え直す必要について問題提起します。

*研究会終了後には、懇親会を予定しております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乳幼児発達研究会事務局 田島信元 小島真紀子

3 名前:有元典文@かんりしゃ ★:2009/05/24 10:27 ID:???

受講生各位
'09年6月6日、NTT関係のシンポジウム「ユースカルチャーの生態系」に
有元×岡部(「デザインド・リアリティ」著者)で登壇、アニメ界・ゲーム界の
立役者たちと鬼対談します。是非鬼応援しに来てください。
詳細、及び申し込みは以下のURLから。
先着200名なのでお急ぎください。
http://www.moba-ken.jp/event/sympo0906/sympo0906_program
多くの人に見てもらいたいので鬼転送してください。

13:20-13:50 基調講演 「モバイルデジタル文化のユースカルチャー」
岡部 大介(東京都市大学講師)
13:50-15:10 パネルセッション1 「ユースカルチャーの風景」
アニメ文化から・・・磯 光雄(『電脳コイル』アニメーター)
ケータイ文化から・・・有元 典文(横浜国立大学准教授)
コンシューマーゲーム文化から・・・飯野 賢治(ゲームクリエイター)
リミックス文化から・・・伊藤 瑞子(カリフォルニア大学アーバイン校) *Skype
モデレーター・・・岡部 大介(東京都市大学講師)パネルセッション

■岡部氏ブログ当該エントリ http://okabelab.net/blog/2009/05/httpwww.html
以上

9KB
新着レスの表示

掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50