■掲示板に戻る■ 全部 
1- 
最新50
平成16年度放送大学卒業研究
- 1 名前:有元@管理者 ★:2004/06/04 04:49 ID:???
 
-  16年度放送大学卒業研究のための対話用。質問、議論、講義録等に。 
 
- 2 名前:有元@管理者 ★:2004/06/04 05:28 ID:???
 
-  みなさんの卒業研究を担当する有元典文です。指導を始めます。 
  
 自己紹介: 
  
 1988 東京外国語大学ウルドゥ語専攻 卒 
 1990 横浜国大大学院教育学研究科 修了(教育学修士) 
 1993 東京工業大学総合理工学研究科 修了(博士(学術)) 
 専門 認知心理学 テーマ:学習環境のデザイン、現実工学 
 著書 認知的道具のデザイン(共著, 金子書房) 
  
 我々にとっての現実は、与えられたものではなく、人間 
 自らが社会のデザインによって作りあっているものと考える。 
 例えば「身体障害」という「現実」は、段差のある歩道、 
 エレベータのないプラットホーム、字幕のないTV番組、 
 突起のないタッチパネルの券売機、などの社会的デザインに 
 よって「作られている」。再デザインの可能性に心理学を 
 応用したいです。 
  
 指導について: 
  
 直接の指導以外に、この掲示板を利用します。 
 みなで全員の卒論の指導、議論を共有します。 
  
 【ルール】学生は指導後その日のうちに、簡単な講義録をこの掲示板に書き込む。 
  
 質問、ご意見等を随時受け付けます。 
 教室がないかわりに、ここにみなの知恵を集めます。 
 時間と空間から離れて、豊かに対話しましょう。 
 卒業研究で、なにをどう学びたいか、私に伝え続けること。 
 私と大学を有効利用しなくてはいけません。 
 みなさんの学びをよりよくデザインしてください。 
 自分はどういうデザインで一番学びやすいか、見つけること。 
 それは私の指導の重要な目標の一つ。 
  
 【ルール】電話番号、住所等個人情報は掲示板に書かない。メイルで。 
  
 一年間よろしく。最高の卒論を仕上げましょう。お手伝いします! 
 
- 3 名前:有元@管理者 ★:2004/06/04 05:29 ID:???
 
-  田中さんよろしくお願いします。 
 第1回指導日 6月7日(月)午前10時〜 
 
- 4 名前:有元@管理者 ★:2004/06/04 08:36 ID:???
 
-  藤森さんよろしくお願いします。 
 第1回指導日6月8日(火)午前10時〜 
 
- 5 名前:有元@管理者 ★:2004/06/04 20:53 ID:???
 
-  今後の連絡はこの掲示板で行います。掲示板が見られない、書き込めない 
 場合はすぐにご連絡ください。対応します。 
  
 本務校の卒論指導では全員一緒に指導しています。 
 ひとりに伝えた内容を全員が共有できるから。 
 ただこの形式は時間が掛かるので、お忙しい皆さん向けではないでしょう。 
 (もちろん、ご希望があれば合同指導日を設けてもいいです) 
 この掲示板を使いましょう。質問、意見、対話、議論はここに集約しましょう。 
 質問・意見があれば、メイルではなく、掲示板に書いてください。 
 ひとりの質問を皆で共有できます。時間や空間に縛られず対話可能です。 
 使ってください。 
  
 もし特許や出版等、研究のオリジナリティを守りたい場合は相談してください。 
 掲示板での指導を再考します。 
  
 そうでない場合は掲示板を利用します。 
 さしあたり、自己紹介をして見ませんか。>田中さん、藤森さん、会津さん! 
 
- 6 名前:藤森:2004/06/04 21:56 ID:qDT3yqi6
 
-  はじめまして 
 「中年主婦における化粧の効用」をテーマに卒論を書こうとしています。 
 が、問題の焦点が絞りこめず苦慮しています。 
 今は先行研究の資料を探している段階です。 
 よろしくお願いします。 
 
219.124.224.10 , orange2.c3-net.ne.jp , 
 
 
- 7 名前:有元@管理者 ★:2004/06/05 07:15 ID:???
 
-  藤森さんの話題に返事をします。こうして他の皆さんもどんどんコメントしてください。 
  
 >>6 化粧には大変興味があります。あ、自分でしたいとかでなく…。研究的に。 
 日本人の半分(女)がして、もう半分(男)が決してしないからです。 
 素人目には皮膚に有害であろうことを、強迫的に継続するのが不思議だからです。 
 (こういうある文化の成員(メンバー)が不断に繰り返す行いを 
 「実践(プラクティス)」と呼んでいます) 
  
 以前学生の卒論で化粧を扱いました。被験者にいったんすっぴんになってもらい、 
 そこから「よそ行き程度のフルメイク」までしてもらい、使用化粧品を 
 記録します。後に、その化粧品を用いた理由を逐一説明させるのです。 
 工程数は人によって幅がありました。使用化粧品の効用説明が詳しい人ほど 
 雑誌等でよく研究していたと思います。化粧する文化の熟練者なんですね。 
 男は化粧する文化の成員ではないということ。80年代に男性用ファンデーション等 
 販売したけど、だれも付いてきませんでした…。プラクティスを根付かせるのは 
 むづかしいです。 
  
 さて、藤森さんの本論の「化粧の効用」。思いつくことを書き連ねます。 
 一番大風呂敷なのは、化粧する文化の成員(=女?)であるとの証明。 
 「まともな」社会人男性がネクタイするのと同じです。 
 これは大雑把ですが重大事だと思います。「現役」の女性しか化粧しないから。 
 こどもはしないでしょう。成員じゃないから資格がないのです。 
 部屋に一人でいるときは、成員じゃないです。いったん社会的場面を離れているから。 
 つまり、一番大雑把には、社会的場面に参与している(=「現役」の)女性であることを 
 示す効用がかんがえられます。現役だと示すことの「こころの効用」は…専門外。 
 みなさんのほうが実感を伴ってわかるのかも。 
  
 積極的にこの文化の成員であることを止める人がいることも承知してます。 
 消費文化に背を向けたヒッピー、エコロジスト、健康マニア、消費者運動家、アウトサイダー。 
 わたしもネクタイせずジーンズで仕事しているのでアウトサイダーかも。 
  
 どうですか?長文失礼! 
 
- 8 名前:田中:2004/06/07 17:20 ID:JR2+AUC2
 
-  今日は第一回目の指導日でした。講義録は以下の通り 
 老年期における生きがいについてのアプローチにどのような方法があるか 
  *当事者である高齢者が考える生きがいと高齢者以外の視点から考える 
   高齢者の生きがいとの比較からとらえる。 
 参考図書紹介  「老人力」 赤瀬川 原平 
         「当事者主権」 中西正司 ・上野千鶴子 
  
 有元先生、こんな感じでよろしいでしょうか?少々緊張しながら書き込みを 
 しています。学生を対象としたアンケート調査を実施するとすれば、いつ頃 
 可能でしょうか? 
202.215.14.143 , s143.GtokyoFL1.vectant.ne.jp , 
 
 
- 9 名前:有元@管理者 ★:2004/06/08 05:32 ID:???
 
-  >>8 いいですね。記録するのは良いですよ。 
 アンケートは随時OKです。40人程度の講義と 
 30人程度の講義があります。 
  
 「生きがい」の話、考えたこともなかったので興味深かった。 
 深めていきましょう! 
 
- 10 名前:藤森:2004/06/08 17:54 ID:Au2urqD6
 
-  第1回講義録 
 卒論を書くに当たり 論点の確認というより見なおしを行なった。 
 私の「中年主婦における化粧の効用」というテーマは 
 その始めに「化粧をすることには有用性がある」という事を前提としている。 
 しかし、化粧をする女性本人がそう考えているかどうかを調査・確認する必要があることを 
 指摘された。 
 その為にアンケートを実施する。 
   *アンケートの内容は近日中に掲示板に記載します。 
    田中さん、会津さん、女性でしたらご協力をお願いします。 
  
 先生の化粧は「記号」である、という考え方は 
 男性でなければできないものだと感心する。 
 「記号」……解釈が共有されている 
      使用ルールが存在する 
      謝った使用をすると意味をなさない 
 私はこの「記号」が単なる「記号」ではなく 
 「自己実現の為に有効なスキルであるということを証明したい、と考えている。
219.124.224.10 , orange2.c3-net.ne.jp , 
 
 
- 11 名前:有元@管理者 ★:2004/06/09 05:25 ID:???
 
-  >>10 「あたりまえのこと」のメカニズムを記述することに興味があるのです。 
 あたりまえなほど興味深いです。多くの人にとって「あたりまえ」であることは 
 たいへんなこと。たとえば明日から「額を赤く塗る」ことをあたりまえに 
 してみましょう。額を赤く塗らないと恥ずかしくて歩けない状態をどうやったら 
 作れるか。 
 
- 12 名前:田中:2004/06/09 14:48 ID:/B0rDfXY
 
-  藤森さんへ 
 私は化粧なしには外を歩けない中年女性です。 
 いつでも声をかけて下さい。 
 以前老人ホームの高齢者にお化粧をしたら表情が見る見るうちに和らいで 
 無表情だった顔に満面の笑みを浮かべているのをテレビで見た事があります。 
 正しく化粧の有用性を表していますね。高齢者の話になってしまって失礼!
202.215.14.143 , s143.GtokyoFL1.vectant.ne.jp , 
 
 
- 13 名前:会津:2004/06/11 10:40 ID:znVqDwis
 
-  始めまして、会津です。 
 '98年入学「発達と教育」専攻の中年?老年か迷っている男性です。 
 卒論テーマ「メディアを利用した心理援助の現況と課題」 
 インターネットを利用した臨床心理・カウンセリングの調査・研究を 
 行いたいと思ってます。 
 よろしくお願いいたします。 
  
 
219.17.44.67 , YahooBB219017044067.bbtec.net , 
 
 
- 14 名前:藤森:2004/06/11 19:48 ID:79uOo1iU
 
-  卒論テーマの為の事前アンケート案 
  
 目的:化粧に関してのこだわり度を知るために 
  
 *化粧の必要性についてどのよう考えているかに関して 
 はい必ず、 まあだいたい、 半々位、 あまりしない、 全く化粧をしない、 
 の5段階で答えてください 
  
   1.毎日しているか? 
   2.外出時 電車等公共の交通機関を使用する場合 
        それ以外の手段で外出する場合 
   3.家庭内において化粧をしているか 
  
 *生活場面における化粧度合いについて 
 フルメイクから素顔まで、自己の5段階尺度で答えてください 
   4.家庭内 
   5.ゴミだし 
   6.スーパー等での日常品の買物 
   7.交通機関を使用する外出 
   8.久しぶりのクラス会 
  
 *自分の現在の化粧に関する満足度 
 はい勿論、 まあそう思う、 わからない、 あまり考えない、 全く考えない 
 の5段階で答えてください 
   9.化粧技術が向上するとよりきれいになると思うか 
  10.高価な化粧品を使用するときれいになると思うか 
  
  11.化粧をしている時としていない時、どちらの自分が好きですか?(2択で) 
  
 *項は 言わないで1〜11の質問のみをインタビュー形式で行ないます。 
 いかがでしょう? 
  
 田中さん、掲示板上でもよければアンケートにご協力をお願いします。 
  
  
  
 
219.124.244.42 , c244.42.c3-net.ne.jp , 
 
 
- 15 名前:田中:2004/06/11 22:29 ID:VGl2qr0+
 
-  アンケートにお答えします。 
   1…(病気の時以外は)はい、必ず 
   2〜8…はい、必ず 
   9…まあそう思う 
   10…わからない(スキンケア用品は少々良いものを使っていますが 
            化粧品は高価なものを使った事がないので) 
   11…難しい質問ですね。自分自身を視覚的に捉えれば化粧をしている時の 
      の方が好きです。 
                        以上です。
202.215.14.143 , s143.GtokyoFL1.vectant.ne.jp , 
 
 
- 16 名前:有元@管理者 ★:2004/06/12 04:42 ID:???
 
-  >>13 会津さん、よろしくお願いします! 
 第1回相談日 6月15日(火)午前10時〜@横浜国大有元研 
  
 インターネットを利用した臨床心理・カウンセリングですね。 
 ネットカウンセリング、メイルカウンセリング等が 
 流行の兆しですね。現状を調べて火曜日にお教えください。 
 では楽しみにしています。 
  
 
- 17 名前:有元@管理者 ★:2004/06/12 04:45 ID:???
 
-  >>14 藤森さん 
  
 こんな感じ↓でいいです。表現を若干変えました。 
 実際に聞くときは程度の低いのが1で高いのが5だと徹底しましょう。 
  
 以下のことはどれほどご自分に当てはまりますか? 
 以下の1〜5で答えてください。 
 1.まったく当てはまらない、2.あまり当てはまらない、3. どちらともいえない、 
 4.やや当てはまる、5.非常に当てはまる 
  
 1.化粧を毎日している。 
 2.電車等公共の交通機関を使用する場合は必ず化粧をしている 
 3.家庭内において化粧をしている 
  
 以下の各場面でどの程度化粧をしますか? 
 1.まったく化粧しない(ノーメイク)、2.あまり化粧しない、3.どちらともいえない、 
 4.やや化粧する、5.とても化粧する(フルメイク) 
  
 4.家庭内 
 5.ゴミだし 
 6.買物 [「スーパー等での日常品の」と限定する意味は?] 
 7.交通機関を使用する外出 
 8.久しぶりのクラス会 
  
 以下のことはどれほどご自分の考え方に当てはまりますか? 
 1.まったく当てはまらない、2.あまり当てはまらない、3. どちらともいえない、 
 4.やや当てはまる、5.非常に当てはまる 
  
 9. 化粧技術が向上するとよりきれいになる。 
 10.高価な化粧品を使用するときれいになる。 
 11.化粧をしている時の自分の方が好き。 
  
 >>15 田中さんご協力ありがとう! 
  
 逆に化粧するのが不適当な場面はありますか。>藤森さん田中さん 
 男はネクタイをしますが、していくと不適当な場所もあり。 
 からだ使うこと、遊びのことなど。ですよねえ>会津さん 
 化粧は?病院、水泳、温泉、汗をかくスポーツ、葬式、家族の急な事故に駆けつける 
 
- 18 名前:田中:2004/06/12 20:54 ID:L/XRJLDc
 
-  禁止されている場所以外不適当なところはないと思います。 
 なぜなら一口に化粧と言っても薄化粧から厚化粧までT・P・Oに合せて 
 変える事が出来るからです。最後の仕上げの口紅を塗るか塗らないかでも 
 随分印象が違ってくるのですから。厚化粧のフルメイクに関しては 
 色々と制約があるのは当然ですが・・・ 
 
202.215.14.143 , s143.GtokyoFL1.vectant.ne.jp , 
 
 
- 19 名前:藤森:2004/06/14 23:05 ID:iQG9eipY
 
-  田中さんアンケートに協力ありがとうございます。 
  
 有元先生、 
 アンケートの実施に入ろうと考えています。 
 被験者は5名から10名位でよろしいでしょうか? 
 どのような結果を得られるのか戦々恐々です。 
  
 「スーパー等での日常品の」と限定する意味に関して 
  女性が日用品以外の買物をする場合は、最初からそれが目的である場合は化粧をして出かける、 
  というより 
  買物のとらえ方が異なってくると考えたからです。 
  思いこみが入ってしまった事を反省しています。 
  
 化粧をしている事が不適切な場合ですか。 
 日本においては 
 病院内(特に入院患者)、プール 位でしょうか? 
 これとて 
 東京・大塚のガン研の婦人科系は化粧をみとめる、 
 積極的にみとめる方向にかわりつつあります。 
  
 厚化粧、ナチュラルメイク、薄化粧、 
 は個人によっても定義の異なるところですが、 
 少なくも使用した化粧品の量に寄るものではなく、 
 それを見た側も印象によるものだといえると考えます。 
  
   
219.124.245.148 , c245.148.c3-net.ne.jp , 
 
 
- 20 名前:有元@管理者 ★:2004/06/15 07:20 ID:???
 
-  >>19 アンケートの前に予備調査で数名にインタビューという段取り 
 でしたよね?予備調査(インタビュー)をすると、自分の想定以外の 
 きくべきこと、きかなくてもよいことが鮮明になり有用です。 
 
- 21 名前:会津:2004/06/16 01:37 ID:/v4M5x9I
 
-  有元先生、今日の面接授業ありがとうございました。 
 第一回講義録 
 卒論のテーマ「メディアを利用した心理援助の現況と課題」を 
 あまり間口を広げ過ぎずに限定付き有効性、そして誰に有効かを調べてみる事。 
 卒論の書き方、目的、方法、結果、考察を書く。公共性、再現性あるものを。 
 始めに実態調査を進める。 
 例えば、現在運営されているメール・カウンセリング・サイトや、 
 破綻したサイト運営者を調査する。 
 と指導を受けました。 
 まず、実態を調査する為、実際のカウンセリングのサイトを多く収集する事から始めます。
219.17.44.15 , YahooBB219017044015.bbtec.net , 
 
 
- 22 名前:田中:2004/06/18 08:44 ID:XLvLgMak
 
-  ようやくアンケート用紙が出来ました。 
 問題点を教えていただきたいのでFAXで送信してもよろしいでしょうか?
202.215.14.143 , s143.GtokyoFL1.vectant.ne.jp , 
 
 
- 23 名前:有元@管理者 ★:2004/06/18 14:57 ID:???
 
-  >>22 はい!出来たらメイルがありがたいですけど。送ってください。 
 
- 24 名前:有元@管理者 ★:2004/06/19 03:09 ID:???
 
-  >>22 
 田中さま 
  
 アンケート(案)拝見しました。ごくろうさま。 
 まずは何人かに予備調査を行うことをお勧めします。 
 インタビュー形式がいいです。質問が妥当か、もっと聞くべくことが 
 あるか、など、詰められます。うちの学生5人くらい集めて 
 グループインタビューでもいいです。これは是非。その後 
 調査用紙を改良したらいいです。いちおう項目にもコメント。 
  
 「それぞれについて記入上の注意を読んでお答え下さい」 
 →「それぞれの指示に従ってお答えください」 
  
 「結果は統計的に処理し」→なれていない人を相手にするときは 
 ここを丁寧に説明してあげると親切。大学生相手ならこれでいいです。 
  
 「*下記の項目に所定の事項をご記入下さい。」→明白なので不要 
  
 【1】高齢者の選択肢が若すぎませんか?80以上を一くくりにしてますが、 
 細分化しては?(こういうことも予備調査で詰められる) 
  
 「高齢者」と接する機会がありますか?」→何のための質問か不明。 
 何の主張のために問うのか、常に意識してください。 
  
 【2】(5)趣味、は他のを含むのでよくない。ここでも「生きがい」項目も 
 思い付きよりは予備調査インタビューなどを参考にして作ったほうがいいです。 
 予備調査しないと「その他」が増えちゃうのです。 
  
 【4】一般に点数の高いほうを右にします。1-4の並び。 
  
 テーマを再確認します。 
 「年寄りは生きがいを持ってアクティブであるべき」、という 
 当事者不在の年寄り観が世にあることを統計的に示し、 
 当事者参加の生きがい観を設定する為の基礎研究を 
 目指すんでしたか。 
 
- 25 名前:田中:2004/06/19 18:57 ID:6+QqXWXk
 
-  ご指導ありがとうございます。 
 まずはテーマの確認から 
  現在の日本においては高齢者に対する偏見や誤解がまかり通り人生の集大成である老年期を 
  生きにくいものにしていると考えられます。今回高齢者の生きがいという視点を通して、それを 
  明らかにし高齢者自らが他世代に対して自分たちの正しい姿を発信する事の重要性を示したいと 
  考えています。 
  
 高齢者の選択肢について 
  現在65歳以上が高齢者とされている事、男性の平均寿命が78歳であること、 
  アンケート実施対象者が20歳前後である事、叉息子(21歳27歳)に対する 
  予備調査等勘案し、設定しました。 
  
 質問の意図について 
  接する機会の有無で高齢者に対する理解度が違うのではないかという仮定からです。 
  
 項目の設定について 
  生きがいとはなにかという問題は曖昧且つ奥の深い概念です。今回私は脳の発達の構造と 
  機能に対比させて分類する(石井)方法をとり、高齢者に関する資料並びに、一般の生きがいに関する 
  資料を基に項目を設定しました。その他の項目に書かれた事柄も分類出来るようになっています。 
  趣味の項目に関しては先生のご指摘通りですので再考します。(項目2・3・7・8・9・12は 
  逆転項目としました。) 
  
 他世代からの視点という観点から、より高齢者に近い中年にもアンケートを実施すると 
 興味深い結果が得られるのではないかと考えているのですが先生のお考えをお聞かせ 
 下さい。
202.215.14.143 , s143.GtokyoFL1.vectant.ne.jp , 
 
 
38KB
新着レスの表示
掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50