■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

2005 学校教育総合研究

19 名前:野角咲絵:2005/05/19 22:09 ID:8WDRtZsg

ちょっと授業中、考えがうまくまとまらず発言できなかったので
掲示板に書き込ませてもらうことにしました。というか、私は
ああいう場の中で発言するのは正直あまり得意とはいえませんので
今後は積極的に、掲示板を活用させてもらいたいと思います。

前回のフリーター論議と今回の川久保さんの話を聞いていて
気になったのは、仕事に自己実現を求めすぎるのはどうなのだろうかと
いう点です。

自己実現を、その人にしか出来ないクリエイティブな仕事と捉えたとして
確かに、皆がそういう思いを持って仕事に就くことが出来ればそれほど
素晴らしいことはないと思います。しかし現実には、コンビニでの
レジ打ちだとか、ピザのデリバリーやら、誰にでも出来る仕事の求人の
ほうが圧倒的に多いわけで、結果的に不本意な思いでそうした職に
甘んじている人は多いことでしょう。

では、レジ打ちやデリバリーの仕事は社会にとって
不要なものなのでしょうか。決してそんなことはないでしょう。
講義の中で出たように、そうした人たちが社会を支えているという
側面を見逃すことはできません。

ならば、むしろレジ打ちやデリバリーの仕事が社会を支えているんだと
いうことの意義を前面に打ち出していくべきではないでしょうか。
というより、「その人にしか出来ない仕事」という発想そのものが
幻想ではないかとも思うのです。もし仮に、明日ブッシュ大統領が
亡くなったとして、世界が滅亡するかといえば当然そんなわけはなく
新しいアメリカ大統領が選出されるだけの話です。

自分にしかできない仕事を追い求めて、今ある自分を否定するのではなく、
どんな仕事も社会的には意味があるのだということを伝え、ありのままを
肯定的に捉えられる世の中に向かって欲しいと感じます。
218.221.88.57 , pdd5839.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ,


20 名前:服部千代子:2005/05/20 10:34 ID:XkriI8uQ

私は,社会が構造的にもフリ−タ−を必要としている。そのような、状況の
中で今,世論が職種の格差てき考えを抱くことがむしろ問題である。社会は、
需要と供給の上に,彼等の労働的価値を認識している。私達、消費者も安価
な品物に,家計も潤っているのである。彼等には、いまの自分に前向きに、
この仕事に自信と意味あることそして、誇りをもってほしい。
133.34.4.251 , center3.ipc.ynu.ac.jp ,


21 名前:服部千代子:2005/05/20 17:04 ID:f57K0ha6

第五回講義録「読書するこころ」を育む教育 私は、高校で司書教諭としての事例
をとうして述べたいと思います。1.授業では、ティ−ムティ−チン
グです。「ブックト−ク」をとうして資料の収集の仕方を読書にみち
びきます。2.利用指導では、図書館の使い方を学ぶ。3.読書授業
は、資料と内容に力をいれ検討します。4.図書部顧問として二つの
活動を述べると、1.研究発表と「文化フォ−ラム」です。フォ−ラ
ムは、13校との渉外校です。内容は読書会と討論会です。10人位
10班わかれ白熱した議論をします。このような、活動をとうして読
書するこころを育んでいます。
質疑応答有本先生よりご指摘1.人にしゃべるように話すこと。2.事例を出
す以上内容を具体的に説明すること。
・ティ−ムティ−チングの打ち合わせは、どのようにしているか
教科担当と、指導内容、資料の検討は。事前に必ずする。
授業時間は高校では、1校時どれくらいですか。日本50分、中国4
5分ロシア40分〜45分。学部1年生アリ−ナさん回答ありがとう。
有本先生より文化フォ−ラム良いですね。ありがとうございました。


133.34.213.142 , pc-z0053.ipcn.ynu.ac.jp ,


22 名前:中嶋尚子:2005/05/20 21:56 ID:9+R7OYB6

実はまだ自身の発表の日を決めておりませんでした。
6月23日、竹岡さんの後にお願いしたいと思いますが、いかがでしょうか。
7月7日を「Nursing day」なんぞにしようと、密かにもくろんでもみたのですが、
残念ながら学生の臨床実習の引率時期に入りますので、たぶん“ヘロリ”と
頭が回転しないように思います。
ちょっと戻ってしまいますが、
4月28日の武捨さんの発表への、先生のコメントから。
先生は「ご自分がわからなくなったらリハビリはしないという一筆でも
残しておこうかな?」と書き込んでおられます。
「どういう死を望むか」に対しては、尊厳死に見られるように、
治療選択が患者サイドに徐々に移ってきておりますが、
その他の治療に関してはそうでないように思います。
武捨さんの事例で、リハビリを始める前に選択肢を
提示する必要はなかったのかな?と思いました。
看護師、おそらく作業療法士も医師の指示で動くことが
多いと思いますが、私の関心がその意思決定にどう関わるか
ということなので、気になっておりました。
医療も看護も何か介入することが「善」であるかのような
暗黙の前提を感じることがあります。
唐突かもしれませんが、教育にも似たようなところはないか・・?
もっと成長しなければならない、そのままではいけないような雰囲気。
(自分も大いに学生に“かもし出している”だろうなあ・・・)。
自己実現に関していえば、誰が何をもってして実現できたとするのか
よくわかりませんし、職業の価値についても同様に思えてきます。
自己実現はマズローのニード論が発端でしたっけ?(勉強不足です。すいません)
Educationの語源は、引き出しを開けることだそうですが、
「能力開発」重視の結果とも言えるような気がします。
とりとめがなくなってすいません。かなり役不足ではありますが、
先生の寂しさに少しでも答えられたらいいなあ・・と思うのと、
昨日野暮用で欠席したお詫びでした。
最後に情報をください。先生がご紹介になった『教室の戦略』という本は
絶版になっており、本学図書館にも見当たらないのです。
探し方が悪いのかもしれませんが、手に入れば幸いです。
61.210.40.55 , ntkngw026055.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ,


23 名前:のりふみ(有元)@管理者 ★:2005/05/22 20:37 ID:???

>>19 詳しくはあとで川久保さんが講義録にかかれると思いますが、
川久保さんは教育で自己実現を果たす話をなさったというより、
学校を「自己実現風味」に仕上げるとみんなつい勉強に意味を見いだしちゃう、と
いう実践を紹介されたのだと思います。

>>20
> 彼等には、いまの自分に前向きに、
> この仕事に自信と意味あることそして、誇りをもってほしい。

低賃金労働に誇りまで感じて働いてくれれば、企業は大助かりですね。
私はあまのじゃくなので、金のためにいやいや働いたって良いと思いますけど。

川久保さん、もう少し説明された方がわかりやすいと思います。
講義録お願いします。


24 名前:のりふみ(有元)@管理者 ★:2005/05/22 20:37 ID:???

>>22
中嶋さん、発表日は次回忘れず相談してください。

> 医療も看護も何か介入することが「善」であるかのような
> 暗黙の前提を感じることがあります。
> 唐突かもしれませんが、教育にも似たようなところはないか・・?

ああ、良いことをおっしゃる。その問いはイバン・イリッチの
「脱学校の社会」に描かれています。
『教室の戦略』は持って行きます。鞄に入れました。いつでも部屋に来てください。

25 名前:服部千代子:2005/05/23 15:30 ID:APLKHuUI

有元先生  20の回答ありがとう。パソコンの打ち方がだどたどしく、行間
も乱雑で失礼しました。私しの考えは、単純に思うだけで、同じ仕事に向き合
ならば前向きに一生懸命に取り組む。そのことが自分の内面を奮い立たせるこ
とになる。次に講義録ですが、文字打ちができなく、先生始め皆さん迷惑かけ
ました。読んで戴きあいがとう。

133.34.213.141 , pc-z0052.ipcn.ynu.ac.jp ,


52KB
新着レスの表示

掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50