■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

2005公開講座 差異と共生「デザインされた現実」

1 名前:有元典文@管理者 ★:2005/12/17 13:03 ID:???

2005年12月17日(土)「デザインされた現実」のコメント、質問、議論用スレッド。

14時〜@横浜国大教育文化ホール

2 名前:有元典文@管理者 ★:2005/12/17 13:09 ID:???

参考文献・web頁
国際度量衡局 http://www.bipm.fr/en/home/
同上 基本単位の定義 http://www.bipm.fr/en/si/base_units/
江戸の和時計 http://www.ammo.jp/gallery/tokei/t0301/index.html
和時計の暮らし http://www.ammo.jp/monthly/0211/index.html
ワーフの言語相対性仮説 Whorf, Benjamin Lee (1956): Language, Thought and Reality (Ed. John B Carroll). Cambridge, MA: MIT Press
マイケル・リンチのトカゲの縄張り論文 Lynch, M. (1990) The externalized retina: Selection and mathematization in
the visual documentation of objects in the life science. In Lynch, M. &
Woolgar, S.(eds.) Representation in Scientific Practice. 153-186. MIT
Press. Cambridge.
アウトサイダーズ Howerd S. Becker (村上直之 訳 新泉社, 1978) Outsiders: Studies in the Sociology of Deviance, New York: The Free Press, 1963
◎[包括的でバイブル]文化心理学 マイケル・コール 新曜社

3 名前:有元典文@管理者 ★:2005/12/18 09:07 ID:???

3D衛星写真地球儀 Goggle Earth http://earth.google.com/
サピア=ウォーフ仮説解説(Wikipedia) http://en.wikipedia.org/wiki/Sapir-Whorf_hypothesis

4 名前:とくます:2005/12/19 11:06 ID:b6nK9Z0k

人々の行為や現実は、人工物に媒介されたものであることが、
以下のような人工物を例示することで示されました。
ex.)方位、音階、長さ、温度
それらから、“現実”とは作られたもので、この“現実”を構成するデザインを暴くことで、
新たな“現実”を再デザインすることが可能であることを再認識。
ふぁげしく納得。面白かったです。

○常々思っていることですが、“現実”を現実として見ることが、重要であると同時に、
“現実”を現実のことばで語る難しさ(詭弁ぽさ?)がある。
○また、“誰として”述べるのか、どの視点を研究者として持つかを問いつづけることの重要さ。
この2点が(個人的に)ポイントだと思いました。
222.13.35.51 , P222013035051.ppp.prin.ne.jp ,


5 名前:のりふみ@管理者 ★:2005/12/20 10:29 ID:???

>>4 とくますさん、的を射たまとめとコメントをありがとうございます。
「現実”を現実のことばで語る難しさ」、そう思います。我々は
そういう2次モードの言葉や文法をもっていない様に思う。
知覚が言葉で構成されていることを言葉で語る、これは禅じゃないですか!?
言葉を尽くして言葉のないサトリに行き着くのだと、確か鈴木大拙先生も
おっしゃてました。「誰として」問題、これはもはや学問を超えた
態度表明ですよね。学問を超えてはいるけど、学問するならいつも
設定し続けておくべきことなのでしょう。DNAとか医学とか原子力
いじっている人ならいつも突きつけられている問題なのかもね。
自分の学問の実践で人が生きたり死んだりすると。元1級建築士は思ったかな。

2KB
新着レスの表示

掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50