■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

5120105 カリキュラム実践論V

1 名前:有元典文@管理者 ★:2004/04/12 10:25 ID:???

5120105「カリキュラム実践論V」に関するスレッドです。

前期 2単位 2〜4年対象 7-105

2 名前:有元典文@管理者 ★:2004/04/12 10:28 ID:???

よろしくおねがいします。本講義が皆さんに役立ち、学びやすくなるためのデザイン案を常に募集します。質問、ご意見もお気軽に。

3 名前:有元典文@管理者 ★:2004/04/12 11:51 ID:???

20040412 イントロダクション[配布物 昨年の試験+URL]:履修の判断材料提供。かたちのデザインからおこないのデザイン。アフォーダンス。便利にする、排除する(QoLを下げる)。多くの参加を可能にするデザイン。教師は授業デザインに自覚的であるべき。

次週19日:報告グループつくり、報告内容、報告方法をみなで相談。

4 名前:有元典文@管理者 ★:2004/04/19 12:12 ID:???

20040419 2回目。テーマ決めの為のおはなし。心の作用のエポケー。人間らしさ→社会とセットで達成。rote memoryは学校とセットで、日常では外部記憶。こころは社会とのやり取りで可視的に。
9班にグループ分け。テーマ決定。レジュメ(配布資料)はA4用紙2枚。まとめ方は各班とも有元とよく相談のこと。利用して!5月10日〜

次週26日:発表リスト配布。有元講義。レポートのまとめ方。

5 名前:゚☆ zumi ☆゚:2004/04/25 22:41 ID:LqcRKl5w

こちらでは初めまして!いくつか質問があります。

●第1回目の授業の際に配布された、前年度のテストの回答が気になります!
特に、問9に関する先生の考えを是非お聞きしたいです。
●公立の学校の場合、文部科学省の学習指導要領に従ってカリキュラムを組まねばならないのですよね?
工夫の余地はどの程度あるのですか?
「まなびねっと」の学習指導要領(教師向け)を読んだところ、かなり抽象的な気がしたのですが。
●先生の個人WEB頁のTOPの一言日記が流れるCGIは自作ですか?
もし自作でしたらCGIスクリプトの配布予定はありませんか?

では、明日の講義も楽しみにしていますv
220.108.217.212 , r217212.ap.plala.or.jp ,


6 名前:有元典文@管理者 ★:2004/04/26 10:29 ID:???

>>5
○問9はそれにまつわる話を講義しました。この講義でもお話いたします。
○法律の解釈上は「工夫の余地」は幅広いと思います。でも困難も多いでしょう。
○一言掲示板はhttp://cgiscriptmarket.com/御謹製です。かっこいいですよね。
書き込み有難う。「オフライン」でも対話しましょう!

7 名前:有元典文@管理者 ★:2004/04/26 10:34 ID:???

>>6に追加
学校教育法第二十一条〔教科用図書・教材〕
2 (指定の)…教科用図書以外の図書その他の教材で、有益適切なものは、これを使用することができる。

8 名前:有元典文@管理者 ★:2004/04/26 12:11 ID:???

20040426 3回目。配布資料 発表者リスト。推薦図書紹介(「なぜ人は書くのか」「誰のためのデザイン?」「認知的道具のデザイン」)。object⇔agent(力+コントロール)、コントロール=「こころ」。こころの素朴理論≒心理学。行動の説明:1.個人のこころに起因、2.社会構造に起因、3.観察点に起因=相対主義。
班毎にデザイン演習「競わない駆けっこ」。結構面白かったな。解答例:犬に追わせる、全員のタイムの差の少なさで評価など。レポート執筆の心がけは「再現性」、思考の道筋の設計図を目指せ。

次回憲法記念日で一回休、10日。いよいよ発表スタート!みんなが議論できるデザイン募集中!!

9 名前:有元典文@管理者 ★:2004/04/27 13:37 ID:???

20040426 追加。16名/22名(出席率73%)

10 名前:有元典文@管理者 ★:2004/05/09 07:53 ID:???

いよいよ発表ですね。楽しみにしています。発表者だけの時間ではないです。聞き手の議論が重要。積極的に参加してください。

11 名前:有元典文@管理者 ★:2004/05/09 08:06 ID:???

今後の発表者も私を訪ねて相談してください。相談しましょう。
今回のお二人とはたいぶ楽しく作戦会議をしました。

12 名前:有元典文@管理者 ★:2004/05/10 12:48 ID:???

20040510 4回目。1.発表レジュメは講義前に有元に届ければコピーします。または一緒にコピーしましょう。1限からいます。2.次週発表者が書記として、講義録をこのスレッドに書き込むこと決定。以下谷野稲山紅谷班よろしくお願いします。以下見本。

--------------------- 書き込み見本テンプレート ---------------------
2004YYMM n回目。配布資料:(鈴木斉藤)班レジュメ。(内容)…。

次週 YY月MM日 (中村吉田)班が(内容。例:若者の無秩序振りについてアンケートを交え激しくレポートします。各自若者関連新聞記事切り抜き用意のこと。)

13 名前:有元典文@管理者 ★:2004/05/10 12:52 ID:???

本人の書き込みを特定することでIPアドレスを表示しないことも可能。ご相談ください。岡島さん、キャップを発行しました。メイル欄に「#」+パスワードで、名前欄のあとに「★岡島」と表示され本人特定されます。IPも出ません。この板限定。

14 名前:有元典文@管理者 ★:2004/05/10 12:54 ID:???

>>13 じゃなかった、「@岡島 ★」でした。私の名前がそうです。「有元典文@管理者 ★」

15 名前:ゆい:2004/05/10 17:33 ID:D1eDXUHI

2004,5,10
カリキュラム実践論 第1回視覚からみる学級崩壊の発表
教室の中で授業を受けている生徒の図が12種類載っているプリントが2枚配
られた。その図は、話している生徒が何組、立っている生徒が何人いるかがそ
れぞれ違っていて、どのクラスがどのくらい学級崩壊していると思うかを5段
階(1〜5)で評価するアンケートを実施した。
アンケート結果は、立っている生徒が多いクラスが学級崩壊しているように見
えるということだった。
学級崩壊の定義として、小学校において、授業中立ち歩きや私語、自己中心的
な行動をとる児童によって授業が成立しない現象。ということである。

61.199.26.213 , p6213-adsao01yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ,


16 名前:有元典文@管理者 ★:2004/05/10 21:39 ID:???

>>15 ごくろうさま。でも>>12に書き込み見本を示したのにな…。

17 名前:有元典文@管理者 ★:2004/05/10 21:40 ID:???

谷野稲山紅谷お三方、次週の相談をしましょう。

18 名前:ゆい:2004/05/11 19:26 ID:Pc9X8gUo

明日3人で集まって話し合いをするので、明日の夜かあさって相談します!!
見本どうりでなくてすみませんですm(_ _)m
61.199.26.213 , p6213-adsao01yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ,


19 名前:有元典文@管理者 ★:2004/05/11 20:32 ID:???

>>18 明日の夕方は教授会、明後日13日は17時くらいに大学を出てしまいます。
事前にメイルくれればお返事します。携帯に転送しているのですぐ返事可能。

20 名前:ゆい:2004/05/12 18:21 ID:3EPGxohc

次のカリキュラムVの学力低下の発表で次のような質問をしたいと思います。
@学力低下とゆとり教育はどっちが先か?
A本当に学力低下しているのか?
Bゆとり教育の真の目的は?
C土日を休みにしてよかったのか?
この質問に対する自分たちの意見をまとめて、アンケートなどの資料を先生に
送ってプリントアウトしてもらいたいと思っています。
どうでしょうか?
61.199.26.213 , p6213-adsao01yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ,


21 名前:有元典文@管理者 ★:2004/05/13 08:35 ID:???

>>20 資料をメイルで受け取りました。ごくろうさま

22 名前:はださとし:2004/05/17 17:03 ID:BHx3zr9+

2004.5.17 2回目 配布資料:谷野、稲山、紅谷班レジュメ
内容:学力低下について
 ゆとり教育と学力低下はどちらが先か。結論は出ず。
学力の定義について議論。学力は知識、教養などを含むと考えられるが、
人為的、恣意的なものであり定義はできないはず。
現在、低下しているといわれている学力の定義は、学校で学ぶ知識のこと。
その定義を変えれば、学力上昇もありうるのではないか(例:優しさを計る優しさテスト)。
基本的(最低限)なことができれば問題ないのではないかという意見あり。
また、基礎を学んだ後、各々が興味ある分野を伸ばせば良いという意見もあり(適材適所)。
ゆとり教育について
 学校でゆとり教育を行った結果、家庭の豊かさによって子どもが塾にいけるか行けないか、
すなわち勉強ができるかできないかという状況が起こってしまいがちである。
それが生涯賃金の差になって表われるというデータあり。
週休二日制に関しては、賛成、反対の両意見あり。
次週5月24日、伊藤・秦班が学級崩壊についてレポート。
133.34.73.104 , psy10.edhs.ynu.ac.jp ,


23 名前:有元@管理者 ★:2004/05/24 14:00 ID:???

【重要】---=<[[ 教室変更のお知らせ ]]>=---【重要】

7-105 → 8-205

24 名前:池内・木下・山本:2004/05/24 14:22 ID:9aQa2PhA

2004/5/24  3回目 配布資料:伊藤・秦班レジュメ
内容 『学級崩壊は本当に存在するか』

☆九九の速さ・知っている虫の数・スクワット数・万引き件数・ゲーム時間
 の5項目について20年前との比較。アンケート。
 (でたらめな数値を提示・・・一定の比率)
→捉えられ方に大きな違い(万引き:重,虫:軽)

☆配布資料
→マスコミの多大な影響

☆体罰問題:殴っていいか?殴られた経験は?
 殴ってもいいという意見が多い。
 殴られた経験を持つ人も多い。

☆自分が教師になったとき、歩き回る生徒にどう対処する?
 親を呼び出す(家でのしつけ)

学級崩壊は実際起きているだろう。具体的・数値的な調査・定義が必要。


次週 5月31日 池内・木下・山本班が不登校についてレポート。

133.34.212.129 , pc-v0040.ipcn.ynu.ac.jp ,


25 名前:黒岩・千:2004/05/31 23:36 ID:r77pePyw

2004/5/31
連絡事項:試験は6/26(日)2限。時間は一時間。持ち込み不可。
5回目授業内容:「不登校について」発表者 池内・木下・山本
*不登校の定義・現状(レジュメ参照)
*自分が担任だったらどのように不登校を解決するか?
 回答は不登校をある程度認めつつ、現状の改善を求める方向と、登校を促していく
 方向との二つに分かれた。
*不登校は不健全な事なのか?
*学校に行くことを強要しない意見も出たが、進路に対するリスクなど現実的な問題
 はどうするのか?
 進路に対するできる限りの情報提供はしていく。
*学校に向かない人が出てきてしまう現実を改善していく為にはどうすればよいか。
 ―義務教室を廃止、勉強と集団生活を学ぶ場の分離

学校という制度の歴史は約100年くらいしかなく、まだ実験中である。不登校の生徒
が年々増加していくこともそのことの一つの表れであろう。現状に甘んじることなく、
常に改善を模索していく姿勢が大切なのではないだろうか。

来週の発表者は黒岩・千で、テーマは「いじめについて」
210.139.189.111 , p8bbd6f.onenum07.ap.so-net.ne.jp ,


26 名前:be:2004/06/01 21:56 ID:JPZ0sTBU

試験は多分7/26(月)ですよね?
220.99.210.172 , q210172.ap.plala.or.jp ,


27 名前:のりふみ@管理者 ★:2004/06/02 13:33 ID:???

>>25-26 ガッ!!(*゚Д゚)

7/26です。

28 名前:岡島@岡島 ★:2004/06/08 01:06 ID:???

2004/6/27 配布資料:黒岩・千班レジュメ1枚
内容 『いじめについて』

●いじめの定義---三つの条件
●問題提起---深刻ないじめの場合の特徴
●いじめのときの役割
 ・ドラえもんに照らして(例:しずかちゃんは傍観者?など)
 ・小学生女子の場合(役割ごとの人数比率の予測。
  傍観者>いじめ強化者>防御者など)
 ・被害者の特徴(自己主張の度合いが極端など)
 ・加害者の特徴(自己肯定感が強いなど)
●研究の紹介(役割ごとの人数比率・傍観者のいじめ促進)
●今後の研究(役割研究からいじめ予防と解決へ)

漠然と考えるのではなく、「役割」にスポットを当て、
それぞれについて考えるという手法はいじめ問題におおいに有効。
担任がその役割を把握し、
それぞれに適当な処置をするのが理想という意見も。

次回は岡島と小野寺・丁班の2本立てでお送りします。
モデムの調子悪くて日付変わっちゃってすみませんでした!

29 名前:林・平野・甲斐:2004/06/15 00:03 ID:xcwmW1sU

2004/06/14
☆岡島さん 「デザインについて」 (レジュメ1枚)
『学校のさまざまな問題を学校のデザインを変えることによって
 解決していけないだろうか?』
→デザインによっては可視化されることと可視化されないことがある。
 (例)性同一性障害の制服など
        ↓
  中学校の制服はどのようなのがいいと思うか?
   @機能性を重視する。
   A男女間の壁をなくして選択肢を広げる。
   B今までどおりでいい。
   Cそもそも制服そのものを廃止すればいい。 etc
 これまでの制服の話を利用して授業のデザインについても触れてみた。
『自分(教師)の指示に基づく行動ができなかった子どもへの対応はどうするか?』
218.229.249.45 , hcou135045.catv.ppp.infoweb.ne.jp ,


30 名前:林・平野・甲斐:2004/06/15 00:14 ID:xcwmW1sU

2004/06/14
☆丁さん・小野寺さん 「非行の責任について」 (レジュメ1枚)
・非行少年の定義 @刑事犯 A特別法犯 B虞犯行為
この定義をふまえ、具体的なケースに基づいた話し合いを行った。
1)いじめにあった被害者が復讐のため加害者になってしまった場合
 「いじめの事実を知らなかった学校に責任があるのか?
  それとも子どもの精神状態に気がつかなかった家庭に責任があるのか?」
  ・どちらが悪いとは一概には言えないのではないか?
  ・そもそも非行とはなんなのか?
   →大人が作った秩序に反する行動のこと?
    →それでは秩序とは何?
   …結局ここでは話はまとまらず…
2)教師と生徒の妊娠問題
「誰に責任があるのだろうか?
 @学校 (2)
 A家庭 (9)
 B教師 (11)
 C生徒 (1)
 ※()内は私たちが授業内で投票した数 」
〜理由〜
 @学校
  ・教師と生徒の関係を把握していない。
  ・気がついていたが何もしなかっら同僚たちにも責任がある。
 A家庭
  ・家への、あまりにも頻繁で不自然な教師の出入りは阻止するべき。
  ・親が留守にしすぎ。監督不行き届き。
  ・父親の愛情に飢え、父親と教師を重ねてしまう。
 B教師
  ・教師として、そして男としての自覚が足りなさ過ぎる。
  ・避妊をするべき。
  ・生徒が卒業するまでは待つべき。
 C生徒
  ・中学生ならもうこれは自己責任。
  ・年齢的にも、こういう関係を持つことによってお互いの立場が
   悪くなることは判断できたはず。

☆次週は…林・平野・甲斐が「いじめ」についてお送りします☆
218.229.249.45 , hcou135045.catv.ppp.infoweb.ne.jp ,


31 名前:林・平野・甲斐:2004/06/19 23:54 ID:o3lP925Q

次回の私たちの発表は、話し合いをメインにしたいと思いますので
机などの形は、黒岩さん・千さんの発表のときと同様、
イスで円を描くようなかんじでおねがいします♪
218.229.249.45 , hcou135045.catv.ppp.infoweb.ne.jp ,


32 名前:浅黄&蛯名:2004/06/22 22:32 ID:PSqRNDXc

2004/06/21
配布資料:林・平野・甲斐レジュメ1枚
内容:『いじめについて』

●ITが関連するいじめの事例を検討しながら考える。
・従来の「いじめ」とIT関連の「いじめ」、違いは?
 −広範囲に広がる
 −気軽にできてしまう
 −24時間怯えなくてはいけない
 −精神的なダメージが大きい
・…などなど、様々な意見があがった。

・ケースごとに解決策を考える。
 −発信元をはっきりさせる
 −携帯に番号をつけて管理下におく
 −「死ね」などの言葉は送信できないようにする
ここでは、「ITへの規制」が話題となり、アダルトサイトや検索機能
についても多くの意見がでた。

●従来の「いじめ」は、
@集団で個人をいじめる
A理由が不明確であるか取るに足らない
B方法が残忍かつ悪質
C長時間持続する
D身体的・精神的ダメージが大きい
E大人に分からないようにカムフラージュされる
F日常化・一般化している
などが特徴であったが、最近はITが浸透したことにより「いじめ」そのものが
変わってきている。教師側がこのことに気付き、対処するためには、教師のも
ほうもITについての知識をある程度持っていないといけないと考えられる。

☆次週は、浅黄&蛯名が『学力低下』についてお送りします!多くの意見を期
 待します!!
219.98.163.187 , p62a3bb.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ,


33 名前:有元@管理者 ★:2004/06/23 20:30 ID:???

>>32 付けたし。有元がITにも旧来の社会的制約を持ち込むことを提案した。

34 名前:山東:2004/06/28 21:28 ID:CxAY+azA

本日の授業の内容は「学力とは何か?」というものでした。まずは新しい人を雇う時に
求める条件を考えるということです。それぞれ3〜4人ずつの班に分かれ、色々な職
業別に話し合いを行ないました。今度は男女2人ペアになり、様々な家庭を設定した
上で学校に何を求めるか、また子供にどのような能力を身に付けてほしいか、という
事を話し合う、という内容でした。様々な意見があり、子供や学校に求めるものはそ
れぞれ人によって異なるので、学力といっても様々な捉え方がある、ということです。

219.114.21.51 , p4051-ipad27hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ,


35 名前:李 英淑 金 英梅:2004/07/05 14:51 ID:vuB44WWs

本日の授業の内容は「学校ができること、できないこと」というものでした。
学習面、非行面、生活面に分けて、自由に意見を交換しました。

学習面 Dかけっこが速くなるという項目について
    〇派の意見:体育の授業でコツをおしえる。
          無理やりに練習させる。
    ×派の意見:人の素質によるので、頑張ってもできない子がいる。
          無理やりにさせない、嫌な思いをさせない。

非行面 Aピンポンダッシュウをする児童が多いという項目について
    〇派の意見:地域と関連性があるので、注意すべきである。
    ×派の意見:つまらなくなったら、いつかやめるのでほっておく。

生活面 B偏食が多いという項目について
    〇派の意見:自分自身の健康とかかわるので、教師としては対応すべきである。

    ×派の意見:家庭生活の影響が大きいので、親が対応すべきである。
学校の授業でフォローできるかという質問と必要性があるかどうかという質問によって
によって、答えがいろいろ違ってきました。いろんな意見が出て、まとめにくかった
項目もありました。
次回の発表内容は「外国児童の教育」です。
133.34.75.77 , lygsk01.edhs.ynu.ac.jp ,


36 名前:のりふみ@管理者 ★:2004/07/06 07:52 ID:???

俺が言ったこと。学習ならば専門のコミュニティへ橋渡しする、
非行ならば地域のクレームに特に対処すべき、生活面特に偏食では、
将来の命にかかわる重要なことなので、科学的に説得、啓蒙すべき。

学校の「教育力」を真正直に信じているような発言が多く、驚く。
学校システムがこれまで肌にあった人が多く教師を目指すとしたら、
学校は再生産され、変わらない。俺はもっと実用的な場に変えたいです。

37 名前:有元@管理者 ★:2004/09/01 16:27 ID:???

成績を提出しました。必要なら説明しますので私を訪ねてください。

17KB
新着レスの表示

掲示板へ戻る 全部 前100 次100 最新50